本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

利用者の声(求職者向け職業訓練 機械系)

CADものづくりエンジニア科 (旧CAD/NC技術科)(受講者の声)

就職への想いやこれまでの訓練の感想

・仕事の幅を広げようと思い、以前から興味のあったCADをゼロスタートから学びました。最初は訓練についていけるか心配でしたが基礎から学ぶことができCADに対する理解を深めることができました。
図を一から描くのにもやり方は一つではないなど柔軟に考えることが大切だと思いました。(40代 男性)

・訓練内容に惹かれて入所しましたが、就職活動のしやすさなども魅力的だと感じました。訓練内容もわかりやすくペースを考えながら教えてくださるので、知識と技能も身につくと思います。(20代 男性)

・CADやNCについての経験はなく、ゼロからの勉強でしたが、前半の3か月でおおまかなCADの操作ができるようになりました。難しい内容もありましたが、放課後に先生方に聞くこともできるので安心して勉強に取り組めました。就職に関しては、何社からリクエスト(指名求人)をいただき、自信がつきました。(20代 女性)

CADものづくりエンジニア科 (旧CAD/NC技術科)(修了者の声)

CADものづくりエンジニア科(令和5年3月入所生)

就職職種

CADオペレーター

訓練を受講しての感想

 私は前職で接客業に従事しておりました。退職を機に将来のことを考え、もっと色々な物事を学び見聞を広げたいという向上心から、全く経験の無い製造業へ転職することを決断しました。
 しかし、就職活動を進めて内定をいただいても「未経験で知識ゼロ」という不安がぬぐえず、そんな時にハローワークから「ポリテクセンター」を紹介していただきました。
 ポリテクセンターの CAD/NC 技術科(現在は CADものづくりエンジニア科に改名)には、製図の基礎やCAD の操作方法を学ぶ訓練、そして実際に物を加工する訓練があります。ものづくりの一連の流れを学ぶにはこの科だと思い入所を決めました。
 訓練は初心者の私でも分かりやすく、機械加工や機械設計の仕事の経験のある諸先生方に教えていただき、実際の業務に活かせる話もたくさん聞くことができました。
 また就職活動においても、面接練習や履歴書・職務経歴書の添削など、サポート体制も充実しており、安心して就職活動を進めることができました。

CADものづくりエンジニア科 (旧CAD/NC技術科)(令和4年3月入所生)

就職職種

機械加工

訓練を受講しての感想

私は前職、酪農や営業事務といった職に就いていました。ポリテクセンターの施設見学会に参加して、自分が小さな頃から「ものづくり」関連が好きだったことを思い出しました。講義を受けていくうちにどんどん関心が高まり、自分はこの道に向いているのではないかと思うようになりました。女性であること、非力であることからものづくり関連の仕事は難しいかもしれないと考えることもありましたが、先生や同じ科の仲間に支えてもらい、楽しく訓練期間を過ごせました。就職活動の際にも先生方からアドバイスをいただいたり相談したりできたことも私にとって大きな助けとなり自分が興味ある分野での就職先の選定をスムーズに行うことができました。最近は「ものづくり」の現場に女性も多くなってきたとの情報もいただき、安心して就職活動に取り組めました。私は主にベルトコンベアの部品の加工、組み立てを行っている企業に就職しました。訓練で身に着けたNC旋盤とマシニングセンタの知識を活かし、会社に貢献していけたらと考えています。機械加工やオペレータなどに興味のある方、少しでも「面白そうだ」と感じた方は、是非とも『CAD/NC技術科』の受講を検討されてみてはいかがでしょうか。きっと新しい道が見えてくるでしょう。

CADものづくりオペレーション科(旧マシニングCAD科)(受講者の声)

就職への想いやこれまでの訓練の感想

・未経験で不安でしたが、基礎の基礎から温和な指導員の方々に丁寧に教えていただき、安心して訓練を受けることができました。(30代 男性)

・これまで職業訓練を受けて難しい所があったが、その度に指導員に質問し、自分なりに理解してきた。その結果CADに関しては基本的な操作ができるようになったので有意義な訓練だったと思います。また、求人応募する際、未経験でも多少安心して応募できるようになったので良かったです。今後も引き続き就職活動を頑張りたいと思います。(20代 男性)

・かねてより興味があったCADを習うためにポリテクセンター群馬で職業訓練に参加しました。短い期間で沢山の事を学びますが、基本から系統的にカリキュラムが組まれているので、業界の未経験者でも無理なく理解できるようになっていると感じました。(40代 男性)

・ポリテクセンター群馬では、専門知識を基礎からじっくりと時間をかけて教えていただけます。指導員の方々にも質問しやすいです。仕事を通して学ぶよりも、細かく学ぶことができるので、就労後も専門知識等の自己成長にも繋がりやすいと思います。(30代 男性)

CADものづくりオペレーション科 (旧マシニングCAD科)(修了者の声)

CADものづくりオペレーション科 (令和4年6月入所生)

就職職種

機械製造

訓練を受講しての感想

 私は前職で水道工事をしていました。将来に向けたキャリアチェンジを考え、ハローワークでの相談の際ポリテクセンター群馬を知り、入所しました。
 自分は、趣味の自転車いじりが好きで、機械に興味があり、CADものづくりオペレーション科を選びました。また、企業実習付きコースである事も理由のひとつです。
 訓練の中で特に仕事で活きているのは、図面が読めるようになったことや、フライス盤やマシニングセンタによる機械加工でした。また、ポリテクセンター群馬でCADの勉強をした経験から、現在の仕事でも治具の設計や図面描き起こしでも頼られるようになってきました。
 訓練生活の中では、応募書類の添削や面接対策があったり、橋渡し訓練では、外部講師を招いて講習会をしたりと就職に対するサポートが手厚く、ジョブカード作成を通して自己分析をしっかり行えた事は、特に役に立ちました。
 実習先では、自分で設計から加工を経て組み立てをするといった体験を通して、この会社での一連の仕事の流れを理解した後、実際に売り出している製品の組み付けを体験させて頂きました。実習中に作成した作業台は就職した今でも利用しています。
 実習付きコースは職場の実際の雰囲気を知れる絶好の機会で、普通の就職活動よりチャンスの窓口が広いと感じられました。アドバイスは、実習先の選定を、後悔のないよう、入所後すぐに行うようにすることです。新しい将来を目指してみませんか。

マシニングCAD科(令和3年1月入所生)

就職職種

CAD・CAMオペレータ

訓練を受講しての感想

私は前職で飲食業に勤めていました。コロナ禍のため、前職とは違う職種に勤めたいと考えました。就職活動を進める中で職業訓練の存在を知り、機械加工関連の訓練があるポリテクセンター群馬で学びたいという気持ちを大きくしました。群馬県には自動車部品関連が多く機械加工や金属加工関連の会社が多いことに伴い、求人も幅広く探せることからマシニングCAD科に入所しました。 訓練では、機械関連の知識がない私にも理解ができるように基礎から丁寧に教えていただきました。先生方は、質問に対してもいつも快く応じて答えてくれてくれます。私にとって初めての転職でしたが、応募書類の書き方や面接の練習、就職後に役立つ知識までを就職支援アドバイザーから教えていただくなど、再就職に向けた手厚いサポートもありました。また、同じ志を持った仲間と一緒に学び就職活動を行うことも、心の支えになりました。 マシニングCAD科で学んだことが、企業実習でも役に立ち、実習先企業の採用につながりました。これまで学んだことを土台にし、CAD・CAMオペレーターの仕事に就き半年がたちました。

CADものづくりサポート科(受講者の声)

就職への想いやこれまでの訓練の感想

・CADものづくりサポート科は、CADの知識・技術だけでなく、Word・Excel・PowerPointなどのMicrosoft officeや品質管理・製品検査など幅広く基礎から学ぶことができるため、有意義なコースだと考えています。(20代 女性)

・私は入所前まで専業主婦を10年してきました。子育ても落ち着いてきたので、以前から興味があったCADを学びたいと思い、CADものづくりサポート科に入所することを決めました。職業訓練ではoffice・製図・CADの操作等を学びました。分からない所も先生方に丁寧に指導していただき、クラスメイトの支えもあり、楽しく受講することが出来ました。

・私は直近まで接客や一般事務など、製造業とかけ離れた業界で勤務していました。転職にあたり改めて自分が興味・関心があり、今後勤めていきたい仕事を考えていた際に「ものづくり」に携わる業務に就きたいと思い、こちらの訓練を受けさせていただきました。訓練では機械部品をメインに製造関連の基礎知識や2D・3DのCADソフトの操作を習得出来たため、大変勉強になりました。今後はこの訓練で習得した知識を活用して、製造関連や図面読解が必要な業界等で活躍していけるような人材になりたいと思います。(20代 女性)

・たくさんのことを教えていただきまして、ありがとうございます。自分に何ができるか、どんな仕事をやりたいか、など一人で考えるだけでなく、先生やアドバイザーからの意見や「やってみよう!」などの声掛けでたくさんの元気と勇気をいただいていると思います。私を買ってくださる会社と出会うため、勇気を出して頑張りたいです。とても感謝しております。(60代 女性)

CADものづくりサポート科(修了者の声)

CADものづくりサポート科(令和4年11月入所生)

就職職種

CADオペレーター

訓練を受講しての感想

 私は前職で運送会社の一般事務に従事していました。キャリアチェンジ・キャリアアップを考え、より専門的な技能を習得したいと思い、離職を機にポリテクセンター群馬の CAD ものづくりサポート科に入所しました。
 CAD の操作や機械製図はまったくの未経験でしたが、わからないこともすぐに質問でき、快く答えてもらえる環境があるため、安心して訓練を受けることができました。
 また、同じ立場の仲間と学び、就職活動ができるので、不安を分かち合い、互いに励ましあえたことが大きな心の支えになりました。
 加えて、就職アドバイザーから履歴書や職務経歴書の書類添削や面接指導といった、個人の就職活動ではなかなか受けられない支援も受けられ、その他就職先の方向性といった個別の相談もできるので、就職活動を積極的に進めることができました。
 何より、毎日ポリテクセンターに通うことで、生活リズムを崩さず、心身ともに健やかに勉強と活動を続けられることも大きな強みです。
 初めての転職活動で不安でしたが、前向きに進められたのは、ポリテクセンターでの支援があったからだと思います。転職やスキルアップなど、新しいことにチャレンジしたいと考えている方にはおすすめです。

CADものづくりサポート科(令和2年11月入所生)

就職職種

NC機械加工

訓練を受講した感想

私は、前職でNC旋盤などの段取・加工を主に担当していました。機械を扱っているうちに加工に入るまでの工程に興味を持ち、離職を機にポリテクセンター群馬の施設見学会に参加をして、CADものづくりサポート科に入所することを決めました。職業訓練では製図やCADの操作から品質管理、生産管理などを学びました。初めて学ぶこともあり、分からないところは先生やクラスの皆に教えてもらうことで様々なことを理解することができました。また、様々な年代や経歴を持つ仲間たちと触れ合うことでとてもいい刺激になりました。就職活動では、初めての転職ということもあり色々と心配でしたが、応募書類の作成や面接練習、会社説明会などの手厚いサポートや仲間たちの応援で自信を持つことができました。それによって希望している職種へ就職することができました。新しい職場では、訓練で習得したCADも活かしながら、私自身のスキルを高めていきたいと思います。興味のある方は是非チャレンジしてみませんか?

ポリテクセンター群馬の声

職業訓練指導員は受講者の皆さんの“やる気”に後押しされて一生懸命にお教えします。そして修了後も技術と知識の向上に努めていただきたいと考えています。

お問い合わせ先

訓練課

TEL

027-347-3736

FAX

027-347-6668

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る