前職は、総合スーパーの販売員でした。その時に、自分の将来を考え、他の職業への道も考えてみる必要があるのではないかと強く思い、ハローワークへ足を運んだところ、ポリテクセンター群馬を紹介されました。施設見学会で各科の説明と3DCAD訓練体験会に参加し、ものづくりに興味を惹かれ、CADものづくりオペレーション科(旧マシニングCAD科)を受講することに決めました。販売員から機械加工技術者へ転身するターニングポイントとなりました。
修了者の活躍事例 CADものづくりオペレーション科 (旧マシニングCAD科))
修了生 田村さん 就職先:サンヨー株式会社スーパープレシジョン事業部 製造部
販から製へ

企業実習が決め手となった
CADものづくりオペレーション科(旧マシニングCAD科)を受講した理由の一つは企業実習付コースだったからです。自分は販売員だったので、製造業については全くわからず、訓練を受講するだけでは不安でした。実際に企業で実習をすることで、自分が実務をできるのかどうか確認することができると思いました。企業実習でもお世話になった、サンヨー株式会社は、会社の雰囲気も良く、丁寧に仕事を教えてくれたため、ぜひ就職したいと感じるようになりました。
できるだけ多くの加工機を操作できるようになりたい
現在マシニング部門の担当ですが、操作できるのは会社にある加工機の一部にすぎません。また、バリ取り作業による仕上げの技術も勉強中です。いまの業務が一人前にできるようになることはもちろんのこと、将来はできるだけ多くの加工機を操作できるようになりたいと思っています。製造業について全くわからない方には、基礎から学べるポリテクセンター群馬を強くお勧めします。
就職先企業での活躍(サンヨー株式会社スーパープレシジョン事業部 製造部)
田村さんの業務
主な業務は、マシニングセンタでの加工業務と、バリ取りなどの手仕上げです。リューターによる仕上げは、少しでも間違った部分を磨いてしまうと、不良品となり、出荷できなくなるため、責任の重い作業です。

採用者の声(サンヨー株式会社スーパープレシジョン事業部 製造部リーダー 牧野様)
当社の従業員は170名です。ポリテクセンター出身者は全部で6名です。ポリテクセンター群馬では機械製図や加工の基礎を学んでいるので、前職が畑違いの方でも技能を習得することができ、良いと思います。田村さんには、製品の仕上げや、商品としての取り扱いについて技能や感覚を向上させてもらいたいと思っています。いつもやる気満々なので、期待しています。

サンヨー株式会社

・事業内容 樹脂金型の製作及び射出成形・樹脂部品の切削加工・超精密金属加工・
板金溶接加工・介護事業等
・本社、立石工場
所在地〒375-0002 群馬県藤岡市立石1510
・TEL 0274-42-5757 ・FAX 0274-42-6511
・創立1972年・資本金92,000千円
・従業員170人
・立石第2工場
〒375-0002 群馬県藤岡市立石1530
・岡之郷工場
〒375-0011 群馬県藤岡市岡之郷558
・神流川工場
〒375-0011 群馬県藤岡市岡之郷1424-11