学生の声

機械系

一人前の技術者になるため
技術・知識・技能を身に着けることができました。
4年 中田 麗 さん
この学校を選んだ理由は実技の授業が多く、実際に作ったりして覚えることができると考えたからです。機械の「ものづくり」の仕事に就きたいと思っていた私にとって製品開発の流れである設計、加工、組み立てを一貫して体験できるのはとても魅力的でした。設計に問題があったときに組み立てでその理由がわかることもあり、これは製品開発の流れを経験して得られる知識です。この学校で、一人前の技術者になるため技術・知識・技能を身に着けることができました。
電気系

将来はインフラを支える電気技術者になり、
社会に貢献したいと考えています。
1年 小山 樹 さん
能開大は、実習設備が充実していて最先端な勉強ができる環境が整っています。電機分野では資格がないとできない仕事も多いのですが入校早々から資格取得に向けて勉強を始めます。基本的な知識を習得しながら実習でその確認ができる授業となっているのでとっつきやすいです。将来はインフラを支える電気技術者になり、社会に貢献したいと考えています。
電子・情報系

将来はサーバー導入のための
システムエンジニアとして働きたいと思っています。
1年 小椋 巧大 さん
中学の頃からパソコンを触るのが好きで、高校の情報処理の授業を受けて電子情報の分野を専門的に勉強していく将来を決め、この学校に入校しました。現在、携帯電話など情報を送るための仕組み(通信プロトコル)を興味をもって勉強しています。これから情報通信は情報量がもっと多く、もっと早くなるので新しい技術をいち早く取り入れることが必要ですが、能開大はこれらができる環境が整っています。将来はサーバー導入のためのシステムエンジニアとして働きたいと思っています。
生産ロボットシステムコース

他では体験できないような機器を利用できるのも能開大の強みです。
電気情報系 3年 服部 秦己 さん
私たちが利用しているロボットは実際に工場の製造ラインなどで利用しているものと同じものを利用して実習を行っています。他では体験できないような機器を利用できるのも能開大の強みです。実践的な内容を身に着けることができているので将来この技術が役立つ確信を持てています。
Page Top