本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

生産性向上支援訓練のご案内

現在募集中のコース

現在、募集中のコースは以下の通りです。

※スマートフォンの方は右にスワイプをすると詳細をご確認いただけます。

 
地域(訓練会場) コース名 申込書
(Excel)
詳細 日程 定員・受講料(税込み) 申込期限
十和田市(十和田商工会館) 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用     令和7年9月26日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
募集終了
八戸市(八戸地域職業訓練センター) 表計算ソフトを活用した業務改善 10/6
八戸市
詳細 令和7年10月6日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
9月16日
十和田市(十和田商工会館) SNSを活用した情報発信(応用編) 10/16
十和田市
詳細 令和7年10月16日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
9月26日
むつ市(むつ来さまい館) SNSを活用した情報発信(応用編) 10/17
むつ市
詳細 令和7年10月17日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
9月26日
八戸市(八戸地域職業訓練センター) 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 10/20
八戸市
詳細 令和7年10月20日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
9月30日
青森市(ポリテクセンター青森) IT新技術による業務改善 10/21
青森市
  令和7年10月21日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
10月1日
八戸市(八戸総合卸センター) IT新技術による業務改善 10/22
八戸市
  令和7年10月22日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
10月2日
八戸市(八戸総合卸センター) 経理業務の効率化につながるDXの実践 11/7
八戸市
  令和7年11月7日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
10月17日
八戸市(八戸地域職業訓練センター) 効率よく分析するためのデータ集計 11/10
八戸市
詳細 令和7年11月10日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
10月21日
青森市(ポリテクセンター青森) チャンスをつかむインターネットビジネス 11/13
青森市
  令和7年11月13日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
10月24日
八戸市(八戸総合卸センター) チャンスをつかむインターネットビジネス
 
11/14
八戸市
  令和7年11月14日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
10月24日
弘前市(弘前市総合学習センター) SNSを活用した情報発信(応用編) 11/19
弘前市
詳細 令和7年11月19日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
10月30日
青森市(ポリテクセンター青森) SNSを活用した情報発信(応用編) 11/20
青森市
詳細 令和7年11月20日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
10月31日
八戸市(八戸商工会館) SNSを活用した情報発信(応用編)
※定員満了
11/21
八戸市
詳細 令和7年11月21日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
定員満了
(キャンセル待)
八戸市(八戸地域職業訓練センター) ピボットテーブルを活用したデータ分析 11/26
八戸市
詳細 令和7年11月26日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
11月6日
八戸市(八戸地域職業訓練センター) 相手に伝わるプレゼン資料 12/9
八戸市
詳細 令和7年12月9日
9時30分から
16時30分
15人
2,200円
11月19日
青森市(問屋町会館) 自社に合った経理業務のDX実践法 12/16
青森市
  令和7年12月16日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
11月26日
八戸市(八戸商工会館) 提案型営業実践 12/17
八戸市
  令和7年12月17日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
11月27日
青森市(問屋町会館) 部下を成長させる指導法 2/17
青森市
  令和8年2月17日
9時30分から
16時30分
15人
3,300円
1月28日

サブスクリプション型生産性向上支援訓練

 企業が従業員に対して実施する研修・教育訓練については、「従業員のすき間時間に訓練を受講させたい、オンラインで効率的に訓練を実施したい」といったニーズが寄せられています。
 生産性向上人材育成支援センターでは、eラーニング形式により複数の訓練を定額で受講できる「サブスクリプション型生産性向上支援訓練」を実施しておりますので、是非ご利用をご検討ください。

サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内

サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内 (735.94 KB)

 コース名をクリックするとカリキュラムをご覧いただけます。

 
コース名 カリキュラム 概要


生産性向上コース
※コースには右の3種類のカリキュラムが含まれます。

 
業務効率向上のための時間管理 タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化のための知識を習得します。
成果を上げる業務改善 業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と方法を習得します。
職場のリーダーに求められる統率力の向上 組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる能力を習得します。


DX対応コース
※コースには右の3種類のカリキュラムが含まれます。
 
ITツールを活用した業務改善 ITツールの特徴や種類など、業務改善に適切なITツールを選択するための知識を習得します。
AI(人工知能)活用 AIの概要とビジネス現場における具体的な活用場面など、AIを活用するための知識を習得します。
効率よく分析するためのデータ集計 表計算ソフトを活用したデータ集計など、効率よく大量のデータを分析するための手法を習得します。

・受講料 「生産性向上コース」「DX対応コース」…各920円(税込み)

・「生産性向上コース」「DX対応コース」どちらも受講を希望される場合は、両方への申し込みをお願いします。

1.受講申込書の記入・送信

 受講申込書をご記入の上、FAXまたはメールでお申し込みください。
 受講開始日は毎月1日または16日です。受講開始日が1日の場合、前々月15日までに、16日の場合は前々月末日までにお申し込みください。
 ※お申し込みの際は必ず利用規約をご確認、ご理解いただきますようにお願い致します。
 ※企業(事業主)からの指示によるお申し込みに限られ、個人での受講はできませんのでご留意ください。

受講申込書 (23.70 KB) 利用規約 (225.17 KB)

2.受講料のお支払い

 「請求書」が届きましたら、受講料を指定の口座へお振込みください。
 ※振込手数料はお客様のご負担となります。
 ※受講料のお振込み後、所定の期日までにキャンセルされた場合は、後日受講料を返金します。
 ※受講取消期限を過ぎてキャンセルされた場合、受講料は全額ご負担いただきます。

3.受講者ID等の通知

 学習管理システムのログインに必要な受講者ID等が通知されます。
 ※訓練開始日の5日前までに、実施機関から送付されます。
 ※受講申込書にご記入いただいたメールアドレス宛に送付いたしますので、メールアドレスを必ずご記入ください。

4.受講

 訓練開始日から2か月間、3コースをいつでも受講できます。

訓練スケジュール ※令和7年7月18日更新 (287.16 KB)

変更・キャンセル

 受講申込後に受講者を変更される場合は、「受講者変更届」をFAX又はメールにてご提出ください。
 受講申込後にキャンセルされる場合は、あらかじめお問い合わせ先までご連絡の上、「受講取消届」をFAXまたはメールでご提出ください。
 なお、所定の期日を経過してキャンセルされた場合、受講料は全額ご負担いただきますので、ご留意ください。

受講者変更届 (20.48 KB) 受講取消届 (19.30 KB)

生産性向上人材育成支援センター業務のご案内

 当センターでは、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、「生産性向上人材育成支援センター」を開設しております。
 「従業員教育の計画を作成したい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」等、人材育成に関するご相談やご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。

生産性向上人材育成支援センターのご案内

生産性向上人材育成支援センターの業務内容(各種セミナー等)について、ご案内しています。

2025年生産性向上支援訓練カリキュラム
2025年生産性向上支援訓練カリキュラムモデル

2025年の生産性向上支援訓練カリキュラムモデルはリンク先「1.訓練の概要」よりダウンロードをお願いします。

更新情報

(令和6年12月11日更新)
  令和7年度生産性向上支援訓練実施機関の募集案内を掲載しました。
  詳しくは
リンク先 をご覧ください。
  

「新たに従業員を雇いたい」

「訓練受講者及び修了者への求人」

お問い合わせ先

ポリテクセンター青森(生産性訓練・ITセミナー担当)
TEL
017-777-1186
FAX
017-777-1187
E-mail
aomori-seisan@jeed.go.jp

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る