本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

町かどの機構(利用者の声):新明工業株式会社

高齢・障害・求職者雇用支援機構は、人材確保、人材育成、雇用環境改善などについて、地域の特性に合わせ、企業、在職者、求職者の方々を支援するために、様々な事業に取り組んでおります。その中から、利用者の声や事業取り組み事例等を紹介いたします。

能力開発セミナー利用者の声をお聞きしました!!

ポリテクセンター中部で実施しました能力開発セミナーの利用者に感想をお聞きしましたので、ご紹介します。

今回は新明工業株式会社 様です。

新明工業株式会社 様 建物外観

新明工業株式会社 様 建物外観

教育担当者の声

                                                                                                                                                                                                                                                                         技術本部    村尾 大樹 様

技術本部 村尾 大樹 様

技術本部 加藤 博治 様

技術本部 加藤 博治 様

新明工業株式会社 技術本部 村尾 大樹様、加藤 博治様にお話を伺いました。

Q

御社の事業内容についてお聞かせください。

A

新明工業は車の一生に寄り添う、を事業コンセプトとして掲げています。まず自動車の誕生に携わる設備事業では高精度部品生産設備、組立設備、パワートレーン生産設備、検査設備を作っております。自動車の成長をお手伝いする自動車事業は、自動車の販売、買い取り、車検点検整備等を行うカーサービスの分野と、働く車の製作や、古い車の修復、モーターショー等各種イベントの展示物の作成、自動車の試作開発を行う車両特装の分野の2つで構成されています。

Q

御社の人材育成についてのお考えをお聞かせください。

A

当社は、社員一人ひとりが自らの可能性を最大限に発揮できるよう、以下の基本方針に基づいて人材育成に取り組んでいます。
1.最後までやりきる:どんな困難にも途中で投げ出さず、責任を持ってやり遂げる力を育てます。
2.ただしく:法令遵守・倫理観を大切にし、正しい判断と行動ができる人材を育てます。
3.あつく:仕事に情熱を持ち、仲間やお客様に対して誠実で熱意ある姿勢を大切にします。
4.ねばっちこく:粘り強く、簡単にあきらめない。失敗しても立ち上がる「しぶとさ」を育てます。

Q

御社の人材育成の中でポリテクセンター中部の能力開発セミナーを利用するに至った経緯についてお聞かせください。

A

近年、若手社員の専攻分野が多様化しており、従来の「機械」「電気」系に加え、「化学」「システム」「材料」「ソフトウェア」など、モノづくりに直接関わる基礎知識(用語、機器、理論など)を持たない人材が増加しています。
加えて、製品の複雑化に伴い仕事も複雑、多忙で人手が不足し、現場のベテラン社員が本来の業務に加えて若手指導を担うことが難しくなっており、OJTの質と量の確保が困難になっています。
このような状況を踏まえ、当社では以下のような取り組みを進めています。
1. 基礎教育の導入(1年間)
配属前に「設計の基礎体力」を身につけることを目的とした教育プログラムを実施。
機械設計、制御、図面の読み方、CAD操作、材料力学など、モノづくりの基礎を体系的に学習。
2. 能力開発セミナーの活用
外部の専門機関と連携し、分野別・レベル別のセミナーを受講。
自立して業務に取り組める「即戦力人材」の育成を目指す。

Q

ポリテクセンター中部の能力開発セミナーを利用した感想についてお聞かせください。

A

【教育担当者様】
セミナーを活用することで、受講者のスキルや知識が着実に向上していることを実感しています。実務に直結した内容や、体系的なカリキュラムが効果的であり、現場でのパフォーマンス向上にもつながっています。今後も継続してセミナーを活用することで、さらなる人材育成の質の向上を目指していきたいと考えています。

【受講者様】
講義だけでなく、実際に手を動かす実習で、業務のイメージがつかみやすく、安心して学ぶことができました。学んだ内容を現場で活かせる構成になっていて、非常に有意義な時間を過ごせました。

実習風景

実習風景

能力開発セミナー

能力開発セミナーは、高度で専門的な知識・技術の習得を目的とした講座です。
お仕事に就かれている方であれば、どなたでも受講いただけます。
詳しくは
ポリテクセンター中部 のホームページをご覧ください。

問い合わせ先

中部職業能力開発促進センター 企画指導部 企画課

TEL

0568-79-0555

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る