【AZAPA杯について】
この大会は、モビリティの制御開発を中心に事業展開している当社が、「未来と向き合うおもしろさを子どもたちに伝え、未来の技術開発者へ育っていくきっかけを提供していきたい」 という思いから開催させて頂いたイベントとなります。当社社員や新卒内定者なども参加しつつ、未来のエンジニア育成にも取り組んでいるイベントとなります。
町かどの機構(利用者の声):AZAPAエンジニアリング株式会社
高齢・障害・求職者雇用支援機構は、人材確保、人材育成、雇用環境改善などについて、地域の特性に合わせ、企業、在職者、求職者の方々を支援するために、様々な事業に取り組んでおります。その中から、利用者の声や事業取り組み事例等を紹介いたします。
能力開発セミナー利用者の声をお聞きしました!!
ポリテクセンター中部で実施しました能力開発セミナーの利用者に感想をお聞きしましたので、ご紹介します。今回はAZAPAエンジニアリング株式会社 様です。

AZAPAエンジニアリング株式会社 様 建物外観

AZAPAエンジニアリング株式会社 様 オフィス入口
教育担当者の声

経営企画部 セクションマネージャー 中野 様(左)、採用グループ 水木 様(右)
AZAPAエンジニアリング株式会社 経営企画部 セクションマネージャー 中野 様、採用グループ 水木 様にお話を伺いました。
御社の事業内容についてお聞かせください。
当社はモビリティ制御のシステムインテグレーターとして2009年の創業以来、「お客様と共に創る」の社是のもと、多くのお客様と共に製品を創り上げてきました。また業界の中でも、早い時期からモデルベース開発を取り入れた「モデルベース開発のリード企業」として業界内でモデルベース開発を推進しています。モデルベース開発はシミュレーションを用いた開発手法で、今後自動運転・電動化など複雑になっていくモビリティのソフトウェア開発において、重要だと呼ばれる領域です。また製品化事業も行っており、まだ世に無い新しい価値を創るためEV開発や自動運転型のパーソナルモビリティの開発に取り組んでいます。
また、グループ会社AZAPA株式会社は、一般社団法人MBD推進センター(JAMBE)にも参画し、「自動車産業におけるモデル利用のあり方に関する研究会」として活動しています。もちろん、当社とも深く情報共有を行い、自動車業界における最先端のモデルベース開発を行っております。2025年度には、そのノウハウの一部を教材に展開し、ポリテクセンター中部と共同で新規セミナーを実施する予定です。

2025年度新規MBDセミナー企画のための打ち合わせの様子
ポリテクセンター中部(左2名)、AZAPAエンジニアリング株式会社代表取締役社長 井村 様(右奥)、水木 様(右中)、AZAPA株式会社取締役 市原 様(右前)

2024.10.22 「みんなで!! ロボットコンテスト!! 第2回AZAPA杯」
御社の人材育成についてのお考えをお聞かせください。
当社は全員が「MBD開発コンサルとしてモデルベース開発、制御開発が出来るエンジニアになる」というテーマを掲げています。
御社の人材育成の中でポリテクセンター中部の能力開発セミナーを利用するに至った経緯についてお聞かせください。
従来から当機構様が開催する能力開発セミナーを知っていたことと、モデルベース開発セミナーを企画・担当される方より、2022年度からポリテクセンター中部でも、モデルベース開発セミナーを実施することをご紹介されていたからです。
ポリテクセンター中部の能力開発セミナーを利用した感想についてお聞かせください。
社内では指導方法が異なり、知識の習得度にばらつきがあったことから、ポリテクセンター中部で、主に若手向けの組み込み系やモデルベース開発の研修・セミナーをお願いする事にしました。ツールや機材なども充実しており、適切な指導をして頂けているため社内でも好評です。これからも新しく入ってきた社員に対しては、ポリテクセンター中部のセミナー受講を進めていきたいと考えています。

社内で実施したモデルベース開発セミナーの実習の様子
能力開発セミナー
問い合わせ先
中部職業能力開発促進センター 企画指導部 企画課
TEL
0568-79-0555