電気設備技術科修了生 Kさん (令和5年7月入所生)
ポリテクセンターの電気設備技術科を選んだ経緯を教えてください
前職は花の小売りの関係の仕事をしていました。そのため、電気の知識は全くなかったです。知人に電気関係で独立して働いている方がいて、電気の分野に関心を持ったので、ハローワークで相談のうえ、ポリテクセンターの電気設備技術科で学ぶことにしました。
職業訓練を受講していかがでしたか?
電気といっても勉強する幅も広く大変でしたが、一緒にポリテクセンターに入った仲間と楽しく過ごせました。仲間と一緒に切磋琢磨できたことが良かったと思います。
新しいことを次々と勉強できたことはとても新鮮でした。授業では分からないことも、とりあえず挑戦してみることで、少しずつ理解が深まってきました。私の場合は、座学ばかりではなく実習の時間がたくさんあったことが良かったです。
仕事をする中で、あの時勉強した内容、先生が話していた内容はこういうことだったんだと、今になってふり返ることも多く、職業訓練で勉強した内容が仕事でも役立っていると感じています。
仕事をしてやりがいを感じることは?
主に電気工事の修理を担当しています。イメージしやすいものだと、アパートや各家庭を訪問して電気の不良等の修理作業を行っています。
修理が終わって、調子が悪かったところが直ると、お客様に感謝されるで、その時が仕事のやりがい、喜びを感じます。
入社して6か月ですが、資格がないと担当できない仕事があるため、今後は資格を取得して、仕事の幅をもっと広げていきたいと思います。
ポリテクセンターで受講を検討している方へメッセージをお願いします。
6か月間で仕事に役立つことが何かしら得られると思います。私自身が全く電気を知らない状態で入りましたが、電気に関する知識、技能、資格であったり、一緒に勉強する仲間(つながり)が出来ました。職業訓練で学び直しすることも検討してはどうでしょうか。

Kさんが就職した事業所の声は こちら!