電子情報技術科
            電子と情報技術の両方のテクノロジーで社会に貢献できる技術者を育成
        
    
             私たちの身の回りにある携帯電話、デジタル家電、自動車など数多くの製品にはコンピュータが組み込まれています。このような製品は、マイクロコンピュータ(マイコン)搭載の電子回路(ハードウェア)と制御するためのプログラム(ソフトウェア)で構成されています。そのためハードとソフトの双方に精通した人材が産業界から広く求められています。
こうしたニーズに対応するために「電子情報技術科」では、電子回路・マイコン技術。およびソフトウェア・通信技術をバランスよく学ぶカリキュラムによって、時代をリードする実践技術者を育成します。
    こうしたニーズに対応するために「電子情報技術科」では、電子回路・マイコン技術。およびソフトウェア・通信技術をバランスよく学ぶカリキュラムによって、時代をリードする実践技術者を育成します。
主なカリキュラム
一般科目
- 数学
- 物理
- 英語
- 工業英語
- 経済学
- キャリア形成概論
- 職業社会概論
- 体育
専門科目
            電子回路技術分野
    - 電子工学
- 電子回路
- アナログ回路技術
- デジタル回路技術
            ソフトウェア技術分野
    - オペレーティングシステム実習
- データ構造・アルゴリズム
- データ構造・アルゴリズム実習
            マイコン技術分野
    - マイクロコンピュータ工学
- インタフェイス技術
- マイクロコンピュータ工学実習
- 組み込み機器制作実習
            通信技術分野
    - 情報通信工学
- 情報通信工学実習
- ネットワーク技術
分野
            ソフトウェア技術分野、通信技術分野、電子回路技術分野、マイコン技術分野
        
    総合制作実習
電子情報技術科からのメッセージ
 最近の自動車は「走る電子機器」と呼ばれるほど機械部品だけではなく多くの電子部品も詰まっています。話題となっている自動運転システムや自動ブレーキなどの制御システムは高度化されています。また、エアコン、ブルーレイレコーダ、携帯電話、コンビニや電車、銀行で使用するICカードなどほとんどの電子機器がインターネットにつながるIoTの時代に入っています。
電子・情報技術双方に精通し対応できる技術者は、精密機械・産業機械、空調やセキュリティ管理など幅広い業界に必要で、みなさんが活躍できる場は広がっています。
            電子・情報技術双方に精通し対応できる技術者は、精密機械・産業機械、空調やセキュリティ管理など幅広い業界に必要で、みなさんが活躍できる場は広がっています。
募集要項
| 募集定員 | 20名 | 
| 年限 | 2年 | 
| 選考方法 | 推薦入試または一般入試 | 
主な就職先
| ヤマハ発動機株式会社 | 
| ダイキン工業株式会社 | 
| パルステック工業株式会社 | 
| ミネベアミツミ株式会社 | 
| 矢崎部品株式会社 | 
| 株式会社ミクニ | 
| ローム浜松株式会社 | 
| 矢崎エナジーシステム株式会社 | 
| 株式会社カンセツ | 
| 株式会社ハマネツ | 
| 株式会社ディックソリューションエンジニアリング | 
| 株式会社電興社 | 
| 浜松光電株式会社 | 
| 株式会社アテック | 
| エム・デー・ビー株式会社 | 
| 株式会社メイテックフィルダーズ | 










