受講者の製造現場での実際の工程をテーマとした演習を行い、実務で活用できる資料を作成するコースです
製造業における価値の流れの効率化・最適化の把握方法について実習を通じて習得し、
それらを用いた問題発見、対策案のグループ討議を通じて総合的な技法と観点を習得します。
- 教科項目・内容
 - コース概要
 - VEについて
- VEとは何か/VEの必要性について
 - VEと併せてVAの違いについて習得する
 
 - 製造現場のVE
- 製造現場におけるVEについて、及び物流現場におけるVEについて
 
 - VEの実務
- VEの実務の実際とVEの活かし方
 
 - VEでわかること
- VEで分かる事、解決の糸口
 
 - VEの活用
- 製造現場に於ける日常管理へのVE活用について
 
 - VEの実務
- ポカヨケ・ヒューマンエラー撲滅
 
 - 総合実習
- VE(設計・開発・加工・組立・検査)の課題設定・目標の明確化
 - 機能定義と構造化、機能価値の程度の策定
 - 課題解決策の提起と評価、評価結果に於ける再検討、提案の確定
 - 発表・討議・講評
 
 - まとめ
 
- 
  
TOPICS
- 受講者の実際の実務で使用されている製品等をテーマとした総合演習を行い、受講後の実務で活用できる資料の作成を行います。
 
 
