ヒューマンエラーが発生するメカニズムを知り、予防策を身につけるコースです
生産性の向上と低コスト化を目指して、現場担当者の人為的ミスを軽減し、有効な再発防止を策定する能力を習得します。
事故を未然に防ぎ安全で快適な職場をつくります。
- 教科項目・内容
 - コース概要
 - ヒューマンエラーとは
- ヒューマンエラー概要
 - ヒューマンエラー発生とメカニズム
 - 行動科学と心理的要因
 - 事例演習「ヒューマンエラー事例からエラーを考える」
 
 - ヒューマンエラー防止策
- 予防安全と発生時対処
 - 設備や作業要素からヒューマンエラーの要因を排除する
 - 担当者の行動からヒューマンエラー発生の要因を排除する
 - 視覚効果を使う
 - 演習「ヒューマンエラー問題を明らかにする」
 
 - 現場での定着
- 定着とは(わかる、動ける、守れる)
 - 間違った3大対策
 - 職場で事例を共有、全員で対策を検討
 - 現場パトロールと無事故シール
 
 - 総合演習
- 職場のヒューマンエラー対策と定着策を立案し、実行策を策定する
- ヒューマンエラーを部門別に分解
 - 発生原因追求と短期的・長期的解決策の立案
 - 発表
 - 受講生相互コメント
 - 講師講評と振り返り講座
 
 
 - 職場のヒューマンエラー対策と定着策を立案し、実行策を策定する
 - まとめ
 
