ものづくりの現場で発生している問題の真の原因を効率的に見つけ出し、効果的な解決策を策定する手法をマスターするコースです
製造現場の生産性向上を目指して、事象の論理的つながりを軸に、効率的かつ効果的な問題解決手法の実践を通して、製造現場の問題を解決する能力を習得します。
- 教科項目・内容
 - コース概要
 - 効果的な問題解決
   
- 効果的・効率的な問題解決とは
- 問題解決思考と論理
 - 体系的思考と暗算的思考
 - 列挙・評価・直観
 
 - 演習「情報整理と仕分け」
 
 - 効果的・効率的な問題解決とは
 - なぜなぜ分析の進め方
   
- 効率的な問題解決の進め方
    
- なぜなぜ分析のポイント
 - 問題解決に役立つツールと使い方
 - 問題の定量化
 - 論理の精査とIsnotによる真因検証
 - 対処と解決
 
 - 演習「真因追究と検証」
 
 - 効率的な問題解決の進め方
    
 - 総合演習
   
- なぜなぜ分析で製造現場の問題解決(事例:製品組立て工程におけるネジ締結不良)
    
- 事例読み込み
 - 問題の抽出と真因追究
 - 真因検証と解決策の策定
 - 解決策の評価
 - 発表と講師講評
 
 
 - なぜなぜ分析で製造現場の問題解決(事例:製品組立て工程におけるネジ締結不良)
    
 - まとめ
 
- 
  
TOPICS
”問題発見”や”なぜなぜ分析理解”のスタートとなるコースです!【S006|なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善】のコースを受講する事で実践力を身に着けることができます。 
