実際に回路を組立てながら配線・点検・トラブル対策を身につけるコースです
《※シーケンス制御回路の読み方、配線方法の習得におすすめです》
有接点シーケンス回路の設計・製作方法について、実際の回路組立作業(ON-OFF、自己保持、タイマー等)の実習を通して習得します。
- 教科項目・内容
- 概要
- 有接点シーケンス制御の概要
- 電気用図記号、機器記号及び機能記号等
- 回路計(テスター)の使い方
- 各種制御機器の種類
- 有接点シーケンス回路の設計
- 有接点シーケンス回路の制作課題
- 配線作業、点検及び試運転
- まとめ


実際に回路を組立てながら配線・点検・トラブル対策を身につけるコースです
《※シーケンス制御回路の読み方、配線方法の習得におすすめです》
有接点シーケンス回路の設計・製作方法について、実際の回路組立作業(ON-OFF、自己保持、タイマー等)の実習を通して習得します。