電子情報技術科
紹介動画

電子情報技術科(電子情報系)
プログラムをもっと学びたいなら!
概要
ものを結びコントロールする技術のプロへ
コンピュータといえば、パソコンを想像する方がほとんどであると思います。しかし現在のコンピュータの9割以上がパソコン以外の電子機器である携帯電話やカメラ、家電、自動車、産業用ロボットなどの多種多様な機器や装置に組み込まれています。そのコンピュータに様々な機能を持たせ、動作をコントロールするのが組込み技術です。今後も大きな可能性を持つ、重要な技術として、社会的ニーズは絶大ですが、業界が急成長しているため、技術者不足が続いています。電子情報技術科では、電子技術、情報技術、通信技術の3つの技術を柱にした教育体系とし、IoT社会を担う新たな実践技術者を育成することを目的としています。



メッセージ

在校生からのメッセージ
電子情報技術科 戸田 絃太
将来組み込みエンジニアになって世の中で役に立つロボットを作りたい
この分野・大学校を選んだ理由
座学よりも実験実習が多いので、確実に能力が身につき、満足できるのが魅力のひとつだと思います。就職率が高いので、企業との関わりが密接で、情報を手軽に入手できるのも本校を選ぶきっかけになりました。
大学校で学んでいること・学生生活
今、力を入れているのは、電子回路製作やプログラミングです!電子回路製作では、スイッチに対応してLEDが点灯するように配線し、プログラミングでは簡単な数当てゲームなどを作成しています。電子回路の製作は初めてで苦手でしたが、知識を身につけて実践を重ね、今ではスムーズに製作できるようになりました。
これから叶えたい夢・目標
組み込みエンジニアになって、世の中で役に立つロボットを作っていきたいです!自分が作ったプログラムで物を自由に動かせた時には、仕組みを知れた嬉しさと、達成感を得ることができました。今後は、たくさんのIT企業のインターンシップに参加して、どんな働き方があるかを調べていきたいと考えています。
カリキュラム
- 1年次
-
- 電磁気学
- 電気回路
- 電子回路
- 情報通信工学・実習
- データ構造・アルゴリズム実習
- 安全衛生工学
- 電子情報導入実習
- 電気電子工学実験
- アナログ回路技術・実習
- ディジタル回路技術・実習
- プログラミング演習
- 組込みソフトウェア基礎実習
- 情報工学基礎実習
- マイクロコンピュータ工学・実習
- ネットワーク技術
- 2年次
-
- 組込みシステム工学
- 環境エネルギー概論
- 組込みオペレーティング実習
- データ操作技術
- 組込みオペレーティングシステム
- システム設計
- 計測制御技術
- 組込みソフトウェア応用技術・応用実習
- ファームウェア技術・実習
- インタフェース技術・製作実習
- DXと関連技術
- 電子回路設計製作実習
- ネットワーク構築実習
- 組込み機器製作実習
- 総合制作実習
- 生産工学
実習風景

ハードウェア設計・製作
組込み機器用のコンピュータによる制御技術を理解するため、制御対象となるセンサやアクチュエータの電子回路を設計製作します。またプログラミングを通して、ハードウェアとソフトウェアの統合技術を習得します。

ソフトウェア開発
携帯電話や情報家電など、コンピュータを内蔵した機器には、プログラムが必要となります。
高機能性と高信頼性が求められるプログラムを設計するために必要となるソフトウェア開発技法をプログラミングを通して習得します。

総合制作
電子技術と情報技術の総合課題として、組込みコンピュータ制御のシステム技術および設計技術を習得します。 企業における製品作りをイメージし、仕様・規格に基づいた装置の製作を行い、「ものづくり」の重要性を習得します。
修了生の就職分野
- ソフトウェアサポート・保守・メンテナンス
- ハードウェアサポート・保守・メンテナンス
- ネットワークエンジニア
- システムエンジニア
- プログラマー
主な就職先
- アドバンスシステム(株)
- フェニテックセミコンダクター(株)
- ユアサシステム機器(株)
- (株)アドテックプラズマテクノロジー
- エムテック(株)
- ソリオ(株)
- 日本システム開発(株)
- PFU西日本(株)
- 図研テック(株)
- (株)ハイネットシステム
- (株)北川鉄工所
- (株)やまみ
- (株)アスパーク
- (有)もとや
- UTグループ(株)
- (株)トスコ
- (株)せとうちシステム
- ムラテックCCS(株)
- (株)アウトソーシングテクノロジー
など
指導陣リスト(五十音順)
氏名 | 専門分野 | 主要担当科目 |
---|---|---|
岡田 真佐人Masato Okada | 情報通信、ソフトウェア全般 | 情報通信工学、システム設計、プログラミング演習、データ構造・アルゴリズム、生産工学、組込みシステム工学など |
江藤 啓太Keita Etou | 電子回路 | センサ工学、組込み機器設計製作実習、電子回路設計製作実習など |
中村 圭介Keisuke Nakamura | ソフトウェア開発、組み込みソフトウェア、シーケンス制御 | 情報通信工学、情報通信工学実習、インターフェース技術、インターフェース制作実習、ファームウェア技術、ファームウェア実習、DXと関連技術 |
細江 将太Shota Hosoe | ディジタル回路、データベース、電気設備 | 電子情報導入実習、電気電子工学、デジタル回路技術、データベース操作技術など |
渡 正充Masamitsu Watari | ディジタル回路、アナログ回路、電気設備 | ディジタル回路実習、アナログ回路実習、電子回路設計製作実習など |