「ものづくり体験教室」を開催しました!
令和7年8月3日(日)に延岡市・日向市・門川町の小学4~6年生を対象に、ものづくり体験教室を開催し、38組83名の親子にご参加いただきました。
この体験をきっかけに、モノづくりの仕事に興味を持っていただければと思います。
また、当日は「株式会社ケーブルメディアワイワイ」様、「株式会社夕刊デイリー新聞社」様が取材に来られました。そちらでも情報が公開されていますので、ぜひご確認ください。
今後もポリテクセンターでは、ものづくりに親しむ社会形成と若年ものづくり人材育成に貢献できるよう取り組んでまいります。
タイル製文字盤壁掛け時計

準備した材料接着し、枠組みを製作後、タイルの配置を考えました。

お気に入りの時計ができたみたいです!
【アンケート結果(一部抜粋・小学生)】
・タイルを選んだり、木枠を組み立てたりするのが楽しかったです。
・先生が分かりやすくて、素敵な時計が作れてよかったです。また、ぜひ参加したいです。
・今年が初めての参加だったけど、とてもお気に入りの作品ができて楽しかったです。来年もやりたいです。
【アンケート結果(一部抜粋・保護者)】
・丁寧な説明で分かりやすく、子供が自主的に動けたので保護者として、ほとんど見守るのみとなり、自分で作れた!!と子供も大満足でした。
・夏休みに1つのいい思い出になりました。スタッフのみなさんが丁寧で優しくて、安心して受けることができました。
ガラスにデザイン

事前にマーカーペンで書いた絵の上を、彫刻ペンで削ります。

「株式会社ケーブルメディアワイワイ」様より、取材を受けました。緊張しながらも、しっかりと取材に答えられていました。
【アンケート結果(一部抜粋・小学生)】
・ペンで写し絵をして、ガラスを削る機械で写し絵をした上に削っていくのが難しくて、お母さんと苦戦してやりました。
・大変なのもあったけど、全部納得いくものができたので良かったです!
・もともと「ものづくり」が好きだったけど、もっと好きになれました。
【アンケート結果(一部抜粋・保護者)】
・子供と一緒に工作をする機会が普段ないので、良い時間になりました。また、子供の成長を見れた場面もあったので、ダブルで良い時間、そして楽しく活動することができました。ものづくり体験がまたあったら是非参加したいです。
・イベントを通して、自分の得意なことに気づいたり、将来就きたい仕事に気づくきっかけをつかめる感じがしました。
メロディーチェッカー

製作したメロディーチェッカーを通して、身の回りのものが電気を通すかの確認を行いました。

しっかりと完成しました!
【アンケート結果(一部抜粋・小学生)】
・改めて工作の楽しさが分かりました。身の回りには、電気があふれているなと感じました。
・普段は体験できないようなことができたので、嬉しかったです。
・製作したメロディーチェッカーを使って、身の回りのものが電気を通すか、いろいろ試してみたいです。楽しかったです。
【アンケート結果(一部抜粋・保護者)】
・丁寧に教えていただいて、分かりやすく子供も満足していました。
・思っていたよりも本格的で、普段できない作業ができて親子で楽しませてもらいました。説明も丁寧で分かりやすかったです。また、次回もありましたら参加したいです。
手作りハンドスピナー

親子で力を合わせて、ペアリング・六角ナット・結束バンド等を組み合わせました。

お気に入りのハンドスピナーが完成しました!
【アンケート結果(一部抜粋・小学生)】
・簡単に集められる材料で作れるのがすごいと思いました。
・ハンドスピナーを作るのは難しかったけど、出来たときの達成感がありました。
・ものとかを作るときは、ちゃんとした作り方をすれば作れると知りました。
【アンケート結果(一部抜粋・保護者)】
・ただ、ハンドスピナーを作るだけではなく、由来や日常のどんなものにベアリングが使用されているか等、大変勉強になりました。
・ものづくりについていろいろ知れてよかったです。子供が熱中して作業出来て楽しそうでした。スタッフの方も丁寧に教えてくださって、助かりました。
缶バッジの作成

シールを貼ったり絵を描いたりして、デザインした下地を缶バッジにしました!
ポリテクセンター延岡 訓練課
TEL:0982-37-0649
FAX:0982-37-1857