1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
2.生産現場における管理者の使命
(1)リーダーシップと目標値の達成、目標達成の究極の目的
イ.目標達成に必要な行動、現場管理者の後姿
(2)実習発表「職場での私の目標達成」
3.生産現場における管理者の業務
(1)生産現場における現場管理者の役割と指示のあり方
イ.現在の仕事の種類を整理し、そこで気をつけ発揮している自慢の能力を発表し周囲から意見をもらう。
(2)現場管理者に必要な四つの業務、三つの能力
(3)発表「製造現場の指示と配慮私のノウハウ」
イ.職場の製造に関わる問題点を明らかにして、これの対策を具体的に引き出す
4.生産現場で発生する問題への対処
(1)問題とは、発散思考と収束思考、創造力の発揮、問題解決手法
イ.BS法、BW法、真の原因究明法
(2)実習手法を自分の現場の問題に当てはめる
イ.職場の製造に関わる問題点を明らかにして、これの対策を具体化する。
5.現場指示に必要な事項
(1)理性と感情、感情の元を理解する
イ.積極的傾聴、カウンセリングマインドを理解する。
(2)実習職場での思い遣り「昨日のあの指示を変えてみる」
イ.職場での部下への言葉遣いで、部下が意欲の出る物言いを考える。
6.職場改善の実行計画を作成する
(1)実行計画書の要点
(2)実習例「模擬ラインによる計画生産実施率100%の計画」
(3)実習発表「明日からの職場での実行計画」製造現場での管理者としての仕事のあり方を宣言する。
7.まとめ
(1)質疑応答
(2)講評・評価
コース番号 M091 生産性向上のための現場管理者の作業指示技法 受付中
訓練日程
4/21,22,23
実施時間帯
9:15~16:15
総訓練時間
18時間
受講料
17500円
定員
14名
対象者
製造に従事または製造監督に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
模擬ライン
持参品・服装
筆記用具
実施場所
本館2F 203教室
備考