本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声


住宅リフォーム技術科
修了生採用企業&修了生の声


R1年8月修了生の声&採用した企業の声

日置建設 株式会社

日置建設 株式会社

所在地 :兵庫県明石市大久保町江井島1748-2
事業内容:注文住宅の木造新築工事、店舗・施設・事務所工事、リフォーム・リノベーション工事

日置建設株式会社 代表取締役 日置 尚文様にお話を伺いました

Q

ポリテクセンター加古川の訓練修了生を採用したきっかけについてお聞かせください。

A

就職意欲が高く、今後も経験を積み活躍していただけると感じました。

Q

ポリテクセンター加古川の修了生の印象はいかがでしょうか。

A

幅広い分野を訓練で行っているので、多くのシチュエーションで仕事を任せられる印象があります。

住宅リフォーム技術科 令和元年8月修了生 野々村 将樹 さんにお話を伺いました。

野々村さん 仕事風景1
野々村さん 仕事風景2
Q

ポリテクセンター加古川をどのように知りましたか。

A

ハローワークでポリテクセンター加古川のチラシを見て知りました。

Q

訓練受講を決めた理由を教えてください。

A

ものづくり現場の仕事やDIYに興味があり、住宅リフォーム技術科の受講を決めました。

Q

担当している仕事について教えてください。

A

アフターメンテナンス(建物を引き渡した後に、その建物の点検や修繕などを一定期間、無償で行う業務)及び小工事(数時間から数日のうちに完了する工事)を担当しています。この仕事を通して、お客様からの感謝の言葉を直接いただける事にやりがいを感じています。

Q

今後の目標を教えてください。

A

アフターメンテナンス部門の管理者やリーダーの立場を担っていきたいです。

▲ページの先頭へ戻る


R3年10月修了生の声&採用した企業の声

株式会社 ゆめや

株式会社 ゆめや

所在地 :六甲アイランド店 神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート1F
事業内容:設計・施工・リフォーム

株式会社 ゆめや 代表取締役 盛 静男 様にお話を伺いました

Q

ポリテクセンター加古川の訓練修了生を採用したきっかけについてお聞かせ下さい。

A

ハローワークからの紹介がきっかけです。面接時に前向きな姿勢、やる気を感じました。
また、一定の建築基礎知識や技術が身についており、業界の概要なども訓練生や先生とのコミュニケーションから学ばれていると感じ、長く働いてもらえると確信しました。

Q

訓練修了生の勤務状況はいかがですか?

A

明るくて真面目な印象で、将来の工務責任者に育つのではと期待しています。

住宅リフォーム技術科 令和3年10月修了生 大上恭二 さんにお話を伺いました。

大上さん 仕事風景1
大上さん 仕事風景2
Q

前職はどのようなお仕事でしたか?

A

害獣駆除の営業と施工を行っていました。

Q

ポリテクセンター加古川の職業訓練を受講した理由についてお聞かせください。

A

建築業界に興味があり、大工やクロス職人の求人をインターネットで探していたときにポリテクセンターを知りました。

Q

訓練を受講してみていかがでしたか?

A

想像以上に職人の技術を本格的に学ぶことができ、驚きました。
また、福祉住環境コーディネーターなど建築に関連した様々な職種の仕事内容を学ぶことができ、視野を広げて就職活動に取り組むことができました。

Q

現在はどのようなお仕事に携わっていらっしゃいますか?

A

職人さんが現場に入る前に養生の作業や工事が図面通り進んでいるかの確認、清掃、手すりやタオル掛けの取り付け、下地の補修等の業務に取り組んでいます。

Q

今後の仕事に関しての目標を教えてください。

A

現在は周りのサポートをいただいて工事を進めることができていますが、今後は自分で考えて問題点に早く気づき、自分の力で工事を進められるようになりたいです。

▲ページの先頭へ戻る


R1年5月修了生&採用した企業の声

株式会社 アルファ工房

所在地 :姫路市広畑区夢前台5丁目225番地
事業内容:新築・建替の設計施工、住まいのリフォーム、古民家の設計・施工

株式会社アルファ工房外観写真

株式会社 アルファ工房 代表取締役社長 田口 俊治 様にお話を伺いました

Q

ポリテクセンター加古川の修了生を採用していただいた理由についてお聞かせください。

A

ポリテクセンター加古川の住宅リフォーム技術科で半年間勉強されてきたことへの期待から採用しました。
また、電話での落ち着いた話し方など印象が良かったのも理由の一つです。

Q

訓練修了生の勤務状況はいかがですか?

A

CADを利用した図面作成では素早く対応し、また3Dマイホームデザイナーでお施主様宅のパースをすぐに作成し、提案できるところはとても優秀だと思います。

Q

ポリテクセンター加古川の受講生に対する要望、メッセージをぜひお願いします。

A

建築の知識は基礎から住宅の完成まで幅広く、覚えることも多いですが、何かひとつでも得意分野を持つと自分を主張できるので、ぜひ頑張ってください。
『自分に素直に、そして、謙虚に』を大切にしてください。

住宅リフォーム技術科 R1年5月修了生 林 茜 さんにお話を伺いました

住宅リフォーム技術科令和2年5月修了生
アルファ工房仕事場風景
Q

前職はどのようなお仕事でしたか?

A

小売業にて、レジや品出しなどの業務を行っていました。

Q

どのようにしてポリテクセンター加古川を知りましたか?

A

多くの知人が職業訓練校に通っていて、その分野の基本的な知識を身に付け再就職をした話を聞き、知りました。

Q

住宅リフォーム技術科を受講した理由をお聞かせください。

A

マイホームを建てた際に建築業界全般の仕事に興味を持ち転職しようと思いました。ですが、知識が全く無かったため就職も困難だと思い、ポリテクセンター加古川の住宅リフォーム技術科で基礎的な知識や技能を身に付けようと考え、受講を決めました。

Q

ポリテクセンター加古川での訓練で楽しかったことや、辛かったことはありましたか?

A

半年間毎日違うカリキュラム内容を学ぶことはとても刺激的で、すべてにおいて楽しかったです。逆に辛かったことは施工実習で、なかなか思うように施工ができなかったので大変でした。

Q

現在はどのようなお仕事に携わっていらっしゃいますか?

A

主に、CADを使用した図面作成や修正などの設計補助、お客様との打ち合わせを行っています。

Q

就職して現在の仕事に活かされている訓練内容はありますか?

A

仕事でも多く使用している、建築CADの訓練は非常に役立っています。今の会社では、違う種類のCADを使用していますが、CADについての知識がありましたので、操作などイメージが湧きやすく、比較的容易に取り組むことが出来ました。訓練で使用した教材は今でも見返したりなど活用しています。

Q

現在の仕事で楽しかったことや辛かったことをお聞かせください。

A

現在の仕事で楽しかったことは、お施主様との打ち合わせです。お施主様との打ち合わせで決めたものが実際に納品され、現場に設置や施工されると嬉しく感じます。さらに、選んだものがお施主様から喜ばれるとやりがいを感じます。
逆に辛かったことは、全くの未経験の業種のため日々分からないことが多いことです。日々勉強しながら仕事をしています。

Q

今後の仕事に関しての目標を教えてください。

A

今は設計補助やインテリアコーディネーターとして仕事をしていますが、将来はお施主様含め自身の納得のいく間取りなどを考え、ひとりでお施主様の前に立ち提案できる立派なインテリアコーディネーターとして働くことが目標です。

Q

最後に、ポリテクセンター加古川の訓練受講を検討している方にメッセージをお願いします。

A

ポリテクセンター加古川で学ぶ日々は毎日刺激的で楽しかったです。しっかりと技術を身に付けながら、基礎知識も学ぶことができるため、実りある毎日だと思います。再就職も親身になってしっかりと支援していただけるので、少しでも興味のある方はぜひ前向きに検討してみてください!

▲ページの先頭へ戻る
Q

前職はどのようなお仕事でしたか?

A

クレジットカードの受付業務をしていました。

Q

現在はどのようなお仕事に携わっていらっしゃいますか?

A

第3設計課でCADオペレーターをしています。AutoCADも使いますが、主にTF@Sというソフトを使って、電気図面を書いています。

Q

就職して現在の仕事に活かされている訓練内容はありますか?

A

建築製図の基本を習っていたので、先輩からの説明をちゃんと理解することができました。もともと、CADを使った仕事がしたくて職業訓練を受けたので、CADを使ってスキルアップができる今の職場で働けて良かったと思っています。

Q

今後の仕事に関しての目標を教えてください。

A

仕事自体が定型業務ではなく、お客様の要望に合わせてその都度変化していきます。それに合わせて、自分がちゃんと貢献できるよう、目の前にある仕事に全力で取り組んでいきたいと思います。

▲ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る