工業技術英語 |
技術論文、専門書等の講読及びPL法や国際標準規格等ものづくりにかかわる国際法規等の文献講読並びに技術英文レターの読み書きとマニュアルの作成を学習する。 |
生産管理 |
製造業における生産の仕組みと形態、生産に関わる業務内容と各種生産管理技法及びそれに基づいた生産情報システムを学習する。 |
品質管理 |
部品の受入検査、工程検査、製品検査等の直接的な検査システムのあり方、経営の質や効率化をねらいとしたTQC・TQM及びISO9000について学習する。 |
経営管理 |
製造業における業務の流れと会社組織の概念を理解し、予測統制、原価統制及び経営管理並びに情報システム等について学習する。 |
創造的開発技法 |
創造性の助長を促すことを目的とし、ケーススタディや課題を中心に企画・開発に関する各種手法を学習する。 |
工業法規 |
ものづくりに関する各種の法規を学習する。 |
職業能力開発体系論 |
職業能力開発促進法の基本理念に基づき、職業能力開発の段階的体系的な展開法及び生涯を通じたキャリア形成について、その企画・立案の実際について学習する。 |
機械工学概論 |
機械要素、メカニズム、機械材料、製図、工作機械等の機械加工を中心とした機械工学の全般について基本的な事項を学習する。 |
電気設備管理及び電気法規 |
発電所から需要設備まで,種々の電気工作物を経て供給される電気エネルギーが,高品質で且つ安全に供給されるために必要な電気設備とその管理の重要性、またその法律・規格について学習する。 |
発変電工学 |
既存の発電方式である、水力発電、火力発電、原子力発電および新エネルギーを利用した分散型電源について原理・方法を理解し、学習する。また、変電の仕組み、変電設備について理解し、学習する。 |
送配電工学 |
安定で効率的な電力の送配電方式や、雷やその他の線路事故の波及による停電時間を短くするための保安保護装置を含めた電力システムの構成について学習する。 |
ロボット工学 |
生産自動化システムの形態、システム構成要素である産業用ロボット、搬送機器システム、自動倉庫システム、検査システムについて習得する。 |
自動計測 |
センサ、計測データの収集、計測データの処理及び表示方法について学習する。 |
応用電子回路 |
ハードウェア記述言語による大規模ディジタル回路設計の手法について学習する。 |
新エネルギー技術 |
発電エネルギーを有効に利用するために二次電池や燃料電池の利用技術を学習する。 |
パワーエレクトロニクス |
電力素子及びV/F変換、インバータ、コンバータ等の電力変換制御技術について学習する。 |
エネルギーマネジメントシステム |
太陽光発電、風力発電、燃料電池、コージェネレーション、新型電力貯蔵装置等で構成される分散型エネルギーを連系するエネルギーマネジメントに関する基本的な知識を学習する。 |
安全衛生管理 |
機械設備の安全対策、作業者の安全対策、セーフティ・アセスメント、その他安全に関する規約と認証等について学習する。 |
機械工作・組立て実習 |
筐体設計に必要とされる機械図面の読み方と加工図面に沿った機械部品の加工、組立て及び検査の方法を習得します。 |
CAD/CAM応用実習 |
電子回路設計支援システムの活用手法及びプリント基板の作成法について習得する。 |
電子装置設計製作実習 |
電子装置の設計・製作・評価をとおして、ものづくりに関する基本的な手順を理解し、製品化技術を習得する。 |
電気設備設計製作実習 |
マイクロコンピュータ等で制御するパワーコンディショナの系統連系保護回路の設計製作法等を習得する。 |
ロボット設備設計製作実習 |
機械設備や制御安全における安全保護回路の設計製作法等を習得する。 |
電気装置設計製作実習 |
FA制御システムの最適設計手法と実装、据付け、配線、試運転等の制御システムの構築法及び運転法を習得する。 |
自動計測実習 |
実験・開発環境に対応する実用的な自動計測システムを構築するため、グラフィック・プログラミング言語を用いた自動計測アプリケーションの構築、計測データの集録、計測データの処理及び表示技術を習得する。 |
自動化システム応用実習 |
パソコン及びPLCを活用したアクチュエータやセンサ等の制御技術及び活用技術を習得する。 |
ロボット工学実習 |
産業用ロボットの基本操作や安全に関する知識とともにPLCによる制御方法を習得する。 |
コンピュータ応用実習 |
組込みシステムとしてのCPUボードのハードウェア技術を習得するとともに組み込みを意識した効率的なプログラム開発法を習得する。 |
電動力応用機器実習 |
パワーエレクトロニクスの応用分野として、電動車両走行システムを実習課題とし、制御対象のモデリング手順やフィードバック制御系の設計手順を実習することにより、電動力応用システムの構築手法を習得する。 |
ロボット制御システム設計製作実習 |
エネルギー監視を含む配電盤・制御盤を製作するとともに、ロボットセルの協調(PLCネットワーク)手法を習得する。 |
パワーエレクトロニクス実習 |
電力変換手法について、電力素子の使い方、インバータ、コンバータの設計製作法等を習得する。 |
発電電力制御システム設計製作課題実習 |
マイクロコンピュータ等のディジタル制御素子と電力素子を用いたパワーエレクトロニクス制御装置の設計・製作を通して、発電電力制御システムに関する標準的な設計技術並びに実践的な製品化技術を習得する。 |
電動車両走行システム設計製作課題実習 |
マイクロコンピュータ等のディジタル制御素子と電力素子を用いたパワーエレクトロニクス制御装置の設計・製作を通して、電動車両走行システムに関する標準的な設計技術並びに実践的な製品化技術を習得する。 |
ロボット機器製作課題実習 |
実践的なロボット機器の設計、配線及びプログラミングを通じ、産業用ロボットの設計、製作及び管理に必要とされる技術を習得する。 |
ロボット機器運用課題実習 |
各種ロボットセルを統合的に運用するための周辺システム構築(機器の配置、部品設計製作、協調に必要となる制御回路及びプログラミング、上位ネットワークにかかるソフトウェア設計製作)を通し、産業用ロボットシステムのシステムインテグレータに関する技術を習得する。 |
開発課題実習 |
「ものづくり」に関する企画・設計・制作のプロセスを体験し、専門課程等で習得した技能・技術要素の応用力を養うとともに、技能・技術を応用する能力、課題発見・分析力、計画推進力を身に付ける。 |