サブスクリプション型生産性向上支援訓練
企業が従業員に対して実施する研修、教育訓練については、「従業員のスキマ時間に訓練を受講させたい」「オンラインで効率的に訓練を実施したい」といったニーズが寄せられています。
生産性向上人材育成支援センターでは、eーランニング形式により複数の訓練を定額で受講できる「サブスクリプション型生産性向上支援訓練」を実施しています。
また、令和7年度より新たに「DX対応コース」が新設されました。
「生産性向上コース」と「DX対応コース」からの選択になりますが、両コースの受講希望も可能です。
各コースそれぞれに3つのテーマがあり、1テーマ4時間程度で合計約12時間程度の視聴となります。
【サブスクリプション型生産性向上支援訓練 3つのポイント】
1 受講する時間、場所を柔軟に選択可能!
LMSを活用した動画視聴によるeーランニング形式のため、受講する時間や場所を柔軟に選択できま
す。
(LMSとは「Learning Management System」の略で、日本語では「学習
管理システム」とも言われます。)
2 さらに受講しやすい料金設定!
通常の生産性訓練よりも安価な受講料(1人あたり税込920円)で2か月間定額で受講できます。
3 複数コースをくり返し受講可能!
センターが指定する2か月間で、くり返し受講することができます。
なお、ご利用の際は、以下の利用規約に同意いただくこととなります。
パソコン等の準備する要件等、重要事項が記載されております。
生産性向上コース
業務効率向上のための時間管理 (約4時間17分)
タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化のための知識を習得します。
成果を上げる業務改善(約4時間34分)
業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と方法を習得します。
職場のリーダーに求められる統率力の向上(約4時間37分)
組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる能力を習得します。
DX対応コース (令和7年度新設コース)
ITツールを活用した業務改善(約4時間6分)
ITツールの特徴や種類など、業務改善に適切なITツールを選定するための知識を習得します。
AI(人工知能)活用(約4時間20分)
AIの概要とビジネス現場における具体的な活用場面など、AIを活用するための知識を習得します。
効率よく分析するためのデータ集計(約4時間11分)
表計算ソフトを活用したデータ集計など、効率よく大量のデータを分析するための手法を習得します。
受講までの流れ
(1)受講申込書に必要事項をご記入いただき、メールまたはFAXにてお送りください。
受講申込期限、受講開始日につきましては「受講スケジュール」をご確認ください。
【ご注意】サブスクリプション型生産性向上支援訓練は、個人での申込はできません。
事業主からの業務命令により勤務時間内で受講することを前提としています。
-
サブスクリプション型生産性向上支援訓練 受講申込書 (20.78 KB)
メールアドレス:iwate-seisan@jeed.go.jp
FAX:0198-24-4040
(2)本申込書がポリテクセンター岩手に到着後、ポリテクセンター岩手から申込担当者様に申込書受理の連
絡をいたします。
3営業日以内にポリテクセンター岩手からの連絡がない場合は、お手数ですが申込担当者からポリテク
センター岩手へお電話かメールでのご連絡をお願いします。
(3)受講料請求書を郵送いたします。所定の期日までに受講料のお振込みをお願いいたします。
(4)入金確認後、実施機関((株)インソース)より申込担当者あてに受講用IDが送付されますので、ご確認
をお願いします。
受講開始日の5営業日前までに実施機関((株)インソース)からの連絡がない場合は、ポリテクセンター
岩手までお電話にてご確認ください。
(5)実施機関((株)インソース)から送付された受講用IDにて、訓練開始日から2か月間、
お申込みをいただいた訓練コースをいつでも受講できます。
※受講者変更、受講取消をされる際は下記の様式に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにて
ポリテクセンター岩手あてにお送りください。
(受講取消期限後に受講取消の届出があった場合、受講料は返金いたしません)
ご不明な点がございましたら、ポリテクセンター岩手まで、ご連絡ください。
人材開発支援助成金「人への投資促進コース」(定額制訓練)
サブスクリプション型生産性向上支援訓練は、支給要件を満たした場合、人材開発支援助成金「人への投資
促進コース」(定額制訓練)等の助成対象となります。
詳しくは、厚生労働省のHPまたは最寄りの労働局にお問い合わせください。
*人材開発支援助成金は、訓練開始の1か月前までの申請が必要です。
助成金を活用される場合は、受講申込書の該当欄にチェックを記入してください。
お問い合わせ先
ポリテクセンター岩手 生産性向上人材育成支援センター 生産性センター業務課
TEL
0198-23-5648
FAX
0198-24-4040
iwate-seisan@jeed.go.jp