1.コース概要及び留意事項
2.品質管理概要
(1) 品質管理、品質保証、品質改善(問題解決)、統計学
(2) 品質管理の重要性 (3) モノづくり部門のQC的見方・考え方
(4) データの取り方とまとめ方
3.統計的手法を活用した製造・検査工程の品質向上
(1) 製造業における統計手法の重要性
イ.製造ラインで作る製品の品質を知るための工程能力指数
ロ.製造業における品質予測の重要性
(2) 製造ラインにおける分散と標準偏差
イ.製造ラインの工程能力 ロ.標準偏差を活用した製造ライン状態の分析
(3) 正規分布、推測統計、相関 (4) 管理図を活用した製造工程の状態分析
4.管理図を用いた製造工程の管理
(1) 管理図の種類と用途 (2) 管理図の作成方法
(3) 管理図の見方と製造工程の問題発見
5.工程能力とその活用
6.生産現場に活用できる応用課題実習
(1)テーマごと、データによる品質管理上の問題と分析実習
【テーマ】・平均値と分散(標準偏差)・ヒストグラム・工程能力・管理図・層別ほか
(2)総合演習問題とチームごと結果発表と講評
7.まとめ
【概要や目標など】製造工程では適切な管理が行われない場合、様々な要因により品質に関する問題が発生する。これを発生させず、効率的な製造工程を維持管理することを目的に、統計的手法を活用した品質管理手法を習得し自職場に展開できるようにする。
【受講者の声】
製造現場に関わるリーダー、サブリーダーは、製造工程を管理するにあたり、何らかの形で必ず品質問題に関与せざるを得ないはずです。自分が管理する工程にて発生する品質問題をどのように捉えて解決していくか、そのプロセスについて解説していきます。統計的手法を実務に活用した経験のない人にも初歩から説明を加え、品質の問題解決をバックアップして行きます。また、演習では、製造現場で実際に発生した事象をその状況と数値データで提示し、問題解決に繋げる練習に挑戦して頂きます。