本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 EX023 現場のための電気保全技術 お問い合わせ下さい

訓練日程
2025/7/2(水),3(木)
実施時間帯
9:30~17:00
総訓練時間
13時間
受講料
11000円
定員
10名
対象者
これから設備の保全業務に携わる方、電気を扱う業務に携わる方全般。電気設備保全/電気機器設備保全の現場力強化及び技能継承をめざします。
訓練内容

1.コース概要及び留意事項
2.電気災害概要と対応策
(1) 感電の人体反応と対応策 (2) 短絡の対応策
(3) 漏電の対応策      (4) 接地の必要性と起因するトラブル
(5) 現場作業中の災害事例  (6) 安全対策
3.欠陥の種類
4.生産設備のトラブルとその対策 
(1) リレーや回路の故障原因と対策
(2) 回路を構成する機器の故障発見技術
(3) 測定器を使用した回路確認
(4) 電動機の構造・特性と保護
5.電気保全実習 
6.まとめ

【概要や目標など】電気設備の現場作業の安全対策及び機器の故障や劣化防止、測定試験、電気保全に関する技術を、実習課題を通して習得する。

【受講者の声】
* 実際に制御やランプ、スイッチが電気を通して動くこと、仕組みを見たこと、作り上げたことがなかったため、とても勉強になった。
* 分かりやすく、細かい所まで知る事が出来た。
* メンテナンスやトラブルシュートの際に問題の切り分け判断に役立つ。
* 電気回路・シーケンス制御の仕組みを実例を挙げて教えてもらえた。

使用機器・教材
各種電気保全実習装置、リレーシーケンス実習装置、各種測定器
持参品・服装
作業服または作業に適した服装、筆記用具
実施場所
ポリテクセンター群馬(教室は当日ロビーにて掲示)
備考
【スキルアップ】EA01「有接点シーケンス制御の実践技術」
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る