1.コース概要及び留意事項
2.自動化におけるPLC
(1)自動化におけるPLCの位置づけ
(2)入出力インタフェース
3.プログラム設計
(1)プログラムの作成
(2)拡張性、可読性のあるプログラミングの検討
4.自動制御システム制作実習
(1)実習課題の仕様
(2)留意事項
(3)配線作業、点検作業
(4)プログラミング実習
(5)試運転、デバッグ
5.まとめ
【概要や目標など】PLC制御の概要から始まり、使用機器、配線方法、ラダープログラミングソフトの使い方などの回路作成技術を、実習課題を通して習得する。
【おすすめポイント】
* KEYENCE KV-7500 を使用した基本ラダーの習得ができます。
* 三菱PLC と、KEYENCE PLC のラダー等の違いが判ります。
* KEYENCE PLC の基本操作の習得と、拡張性の理解ができます。
* 今後KEYENCE PLC を導入する時、機種選定の参考になります。