1.コース概要及び留意事項
2.位置決め制御概要
(1) 位置決め制御の目的と用途 (2) 制御方式の種類
(3) サーボシステムの構成 (4) 位置決め制御の仕組み
(5) 位置決めシステムの概略設計
3.位置決め制御設計
(1) 構成要素概略 (2) モータの特徴・原理・種類
(3) 検出器の特徴・原理・種類
(4) 位置決めコントローラの特徴・原理・種類
4.プログラミング
(1) システム構成・仕様 (2) 各部機能と配線
(3) データの構成 (4) パラメータの設定
5.位置決め制御回路設計実習
(1) X-Y テーブル実習装置の提示 (2) 各種配線作業
(3) 制御プログラムの作成 (4) 試運転
6.まとめ
【概要や目標など】サーボモータを用い、目標位置まで高速かつ精密に停止させる位置決め制御技術を実習を通じて習得する。
【受講者の声】
* 製品の耐久試験を自動で行うことができるようになる。
* 位置決め(サーボ)プログラムの命令と使い方がわかった。
* サーボシステムに関して、外注にて作成されたラダーを確認することができる。
* 配線等の基本的なことから作業を行え、今まであやふやな点等をより勉強できた。
* パラメータが苦手だったので分かりやすく理解できた。