機械組立仕上げの調整のための技能・知識を習得します。
※マイクロメータ、ノギスを使いますので、測定経験のない方は1M311「精密測定技術(実践測定編)」とのセット受講をおすすめします。
1.安全作業
(1)安全上の留意事項
2.やすり仕上げ(平面、直角)
(1)課題平面の仕上げ
(2)課題平行面の仕上げ・寸法だし
(3)課題直角面の仕上げ
(4)課題段状の平行面の仕上げ・寸法だし
3.きさげ、当り調整
(1)きさげの調整刃先形状・状態ばねの強さ
(2)きさげによる摺動面の模様つけ
(3)作業の要点の確認と指導法
4.組立て調整
(1)組み立てた製品の組立仕様に対する判定
(2)摺動状態・面の状態の判定
(3)作業の要点の確認と指導法
5.その他(材料の切断、けがき、穴あけ、タップなど)
(1)加工手順の作成と時間見積り
【受講者の声】
・色々なやり方があるということを押さえ方によって削れる面が変わることを知りました。
・治具の仕上げの質が上がりました。
・自分の知らないやすりのかけ方や工具の使用方法を学ぶことができました。