各種電動機の始動方法を学び、電動機制御実習を通して、電動機制御の実務能力を習得します。
1.コース概要及び留意事項
(1)訓練コースの概要説明
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
2.三相電動機の概要
(1)三相誘導モータの原理・構造・始動法(Y-△始動等)
(2)定格(電圧、電流、回転数、トルクなど)
(3)制御機器及び計器
3.直入れ始動回路
(1)直入れ始動回路設計
(2)モータの駆動に適した機器の選定
(3)タイムチャートの作成
(4)配線作業、点検及び試運転
4.正逆運転回路
(1)正逆回路設計
(2)タイムチャートの作成
(3)配線作業、点検及び試運転
5.Y-Δ始動回路
(1)Y-Δ始動回路
(2)タイムチャートの作成
(3)配線作業、点検及び試運転
6.まとめ
(1)実習の全体的な講評及び確認・評価
【受講者の声】
・Y-△始動法については、知識として知ってはいましたが、実機にて動作を確認することで、より理解が深まりました。
・作業は何度か行っていましたが、知識・中身も理解が浅かったので勉強になった。
・保全関係で配線をさわる事があるが、さらに知識が深まった。