在職者のための
ものづくり研修
(能力開発セミナー)

機械分野(設計・加工・測定コース)

精密測定技術

測定器の定期検査方法を含めた正しい取り扱いと、測定方法、データ活用、誤差要因とその対処に必要な技能・技術を習得します。

1.コースの概要及び留意事項
2.測定の重要性
3.長さ測定実習
4.まとめ

精密測定技術
コース番号 2M001
日程 4/25(木)、26(金)
時間 9:00~16:00
受講料 10,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、ブロックゲージ、定盤

2次元CADによる機械製図技術

効率化、適正化、最適化(改善)に向けた構想段階から具体的加工の指示を出すための図面の作図を通して、CADを使用する場合の環境の構築、効果的かつ効率的使用法及びデータ管理方法について習得します。

1.コースの概要及び留意事項
2.構想から図面への考え方
3.機械製図の留意事項
4.製図効率を向上させるための準備
5.実践課題
6.まとめ

2次元CADによる機械製図技術
コース番号 2M002
日程 5/9(木)、10(金)
時間 9:00~16:00
受講料 9,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 2次元CADシステム(AUTOCAD2018)

フライス盤加工技術

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)、安全性向上に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的なフライス作業に関する技能・技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.フライス盤加工
3.総合課題実習
4.まとめ

フライス盤加工技術
コース番号 2M004
日程 6/6(木),7(金)
時間 9:00~16:00
受講料 10,500円
定員 8名
持参品 作業服、安全帽、安全靴、保護メガネ、電卓
使用機器 フライス盤(SHIZUOKA SV-WⅡ)、各種工具、各種測定機器

旋盤加工技術

効率化、最適化(改善)、安全性向上に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、旋盤作業に関する技能・技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.旋盤加工
3.総合課題実習
4.まとめ

旋盤加工技術
コース番号 2M005 2M015
日程 6/13(木),14(金) 10/3(木)、4(金)
時間 9:00~16:00
受講料 10,500円
定員 10名 10名
持参品 筆記用具、作業着、安全帽、安全靴
使用機器 普通旋盤(DMG森精機LEO-80A)

機械設計のための総合力学(設計基礎編)

機械設計/機械製図の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた機械の力学や材料の強度設計、また機械要素設計(ねじ・軸・軸受・歯車)など詳細設計に必要な力学の全般を習得します。

1.コース概要と留意事項
2.強度設計の重要性
3.機械の力学
4.材料の静的強度設計
5.機械要素設計
6.まとめ

機械設計のための総合力学
コース番号 2M006
日程 6/20(木),21(金)
時間 9:00~17:00
受講料 9,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器

3次元CADを活用したソリッドモデリング技術

効率化、最適化(改善)に向けたモデリング実習を通して、ソリッドモデル作成のポイントについて理解し、高品質なCADデータ作成方法を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.設計とは
3.3次元CADの概要
4.モデリング時のポイント
5.構想設計
6.総合演習
7.まとめ

3次元CADを活用したソリッドモデリング技術
コース番号 2M007
日程 6/27(木)、28(金)
時間 9:00~16:00
受講料 8,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 3次元CADシステム(SolidWorks2018)、関数電卓

3次元CADを活用したアセンブリ技術

効率化、最適化(改善)に向けたアセンブリ実習を通して、アセンブリのポイントについて理解し、アセンブリ技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.アセンブリの基本
3.様々なアセンブリ手法
4.モーション設定
5.まとめ

3次元CADを活用したアセンブリ技術
コース番号 2M008
日程 7/18(木)、19(金)
時間 9:00~16:00
受講料 8,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 3次元CADシステム(SolidWorks2018)、関数電卓

NC旋盤プログラミング技術

NC機械加工の生産性向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習とプログラムの検証を通じて、要求される条件を満足しますためのプログラミング技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.各種機能とプログラム作成方法
3.プログラミング課題実習
4.プログラムの検証と評価
5.まとめ

NC旋盤プログラミング技術
コース番号 2M009
日程 7/24(水)、25(木)
時間 9:00~16:00
受講料 8,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 NC旋盤(OKUMA LB3000 EXⅡ)、各種切削工具、各種測定機器

三次元測定技術

測定作業の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた測定実習を通して、測定結果の信頼性を判断できる能力と、生産活動に見合った測定品質(測定点数や測定位置など)の改善に関する技能・技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.三次元測定機の特徴
3.三次元測定実習
4.製品の測定
5.測定の評価と改善
6.まとめ

三次元測定技術
コース番号 2M011
日程 8/29(木),30(金)
時間 9:00~16:00
受講料 13,000円
定員 6名
持参品 筆記用具
使用機器 三次元測定機(東京精密XYZAX AXCEL 7/5/5 RDS)

切削加工を考慮した機械設計製図

機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた工作機械・加工法に関する理解を深め、加工現場からのクレームを通して問題点を把握し、切削加工現場に適した機械設計製図技術を習得します。

1.コース概要と留意事項
2.機械製図概要
3.製品と図面
4.加工を意識した設計製図
5.まとめ

切削加工を考慮した機械設計製図
コース番号 2M012 2M019
日程 8/29(木),8/30(金) 12/19(木),20(金)
時間 9:00~16:00
受講料 10,000円
定員 10名 10名
持参品 筆記用具
使用機器 パソコン、プレゼンテーションソフト、汎用旋盤(DMG森精機LEO-80A)、フライス盤(SHIZUOKA SV-WⅡ)

マシニングセンタプログラミング技術

NC機械加工の生産性の向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習とプログラムの検証を通じて、要求される条件を満足するためのプログラム、工具補正の設定法などマシニングセンタ作業に関する技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
2.各種機能とプログラム作成方法
3.プログラミング課題実習
4.プログラムの検証と評価
5.まとめ

マシニングセンタプログラミング技術
コース番号 2M014
日程 9/26(木)、27(金)
時間 9:00~16:00
受講料 8,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 マシニングセンタ(Mazak FJV-250Ⅱ)、各種切削工具、測定機器

旋盤・フライス盤による複合加工技術

汎用機械加工の現場力強化をめざして、技能高度化に向けた旋削・フライス加工を含めた部品加工・組立実習を通して、寸法・形状精度や切削理論を理解し、高精度な部品の工程検討や旋削・フライス加工の加工技術等、複合加工の実践的な技能・技術を習得します。

1.コース概要と留意事項
2.寸法公差と幾何公差
3.切削理論及び加工技術
4.課題図面の検討
5.旋盤・フライス盤による部品加工
6.部品組み立て及び検査

旋盤・フライス盤による複合加工技術
コース番号 2M016
日程 10/17(木),18(金),23(水),24(木),25(金)
時間 9:00~16:00
受講料 24,000円
定員 8名
持参品 筆記用具
使用機器 旋盤(DMG森精機LEO-80A)、フライス盤(SHIZUOKA SV-WⅡ)、各種工具、各種測定機

金属材料の理論と実際

材料学的な観点から、機械設計、金属加工、品質管理などに役立つ、基礎的な知識・技術の習得を目指し、金属材料に関する知識を習得します。

1.コース概要と留意事項
2.合金理論
3.材料強化理論
4.材料検査の原理と適用
5.材料検査実習
6.まとめ

金属材料の理論と実際
コース番号 2M017
日程 10/31(木)、11/1(金)
時間 9:00~16:00
受講料 9,000円
定員 10名
持参品 筆記用具
使用機器 金属顕微鏡、万能試験機 等

旋盤加工応用技術

汎用機械加工の現場力強化をめざして、技能高度化に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的な旋盤作業に関します問題解決能力を習得します。

1.コースの概要及び留意事項
2.各種加工法
3.総合課題実習(複雑形状部品)
4.成果発表
5.まとめ

旋盤加工応用技術
コース番号 2M018
日程 11/7(木),8(金),11(月),12(火)
時間 9:00~16:00
受講料 19,000円
定員 10名
持参品 筆記用具、作業着、安全帽、安全靴
使用機器 普通旋盤(DMG森精機LEO-80A)

お問い合わせ先

東北能開大 青森校 
セミナー担当
〒037-0002 五所川原市大字飯詰字狐野171-2
TEL: 0173-37-3201
TEL: 0173-37-3201
FAX: 0173-37-3203
Email: aomori-college03@jeed.go.jp