電気エネルギー制御科
現代社会の血液である
電気を扱う
プロフェッショナルに!
電気・電子システム系 電気エネルギー制御科
Department of Electronical Energy Control
電気は、火力発電などのエネルギー技術を使って生み出し、受変電設備や送電線を使って、安定して送り届けられています。そして制御技術を使って、さまざまなものを動かしています。
電気エネルギー制御科では、電気技術、制御技術、エネルギー技術の3本柱を中心に学び、工場などの自動化省エネ化技術を身に付けた実践技術者を目指します。
関連分野・職種
- 電気工学・電子工学
- システム制御工学
- エネルギー・資源工学
- 電気主任技術者
- 電気系技術者
- 職業訓練指導員(応用課程修了者)
関連する免許・資格
- 電気機器組立てシーケンス作業(技能検定)
- 電気機器組立て配電盤・制御盤組立て作業(技能検定)
- 電気工事士
- 電気主任技術者
電気エネルギー制御科の特徴
電気技術
電気の基礎から電気設備の保守・メンテナンスを行うための技術を学びます。
制御技術
工場ロボットの自動化や制御プログラミングの技術について学びます。
エネルギー技術
自然エネルギーの発電原理およびその利用技術や省エネ技術について学びます。
指導員からのメッセージ
普段の生活の中で、電気はどれくらい身近にあるでしょうか?家の中では、冷蔵庫やテレビなどの家電、街に出れば、信号機やイルミネーション、商業施設にあるエレベータなども電気を利用しています。
電気エネルギー制御科では、どうやって電気を生み出すのか、生み出した電気を家庭や工場などにどうやって供給していくのか、そして、電気を利用することでどんな物が作り出せるのかまで学びます。
普段何気なく使用している電気のことについて、どんな些細なことでも構わないので、興味を持ってください。
好奇心と探求心が、ものづくりの世界への扉を開きます。ものづくりの世界を一緒に楽しみましょう。
電気エネルギー制御科のカリキュラム
産業用ロボット制御実習
産業用ロボットの可動範囲内において行う動作の順序、位置、速度の設定、変更を行います。機器の操作およびロボット言語を用いた基本動作(ピックアンドプレース)のプログラミング技術等を習得します。また、事前に動作確認できるシミュレータソフトの操作方法についても習得します。
FAシステム実習
工場の生産ラインを模した組立ラインの自動化システムの構築を行い、これに必要なセンサ技術、アクチュエータ制御、シーケンス制御技術や空気圧制御技術、PLCプログラミング技術等を習得します。
総合制作実習
「6輪運搬車の製作」
近年の日本は少子高齢化が著しく進んでおり、農林業の後継者不足が顕著となっています。また、交通手段を持たない高齢の方などが買い物などで不自由する場面も多く見られます。このような社会情勢を踏まえ、なるべく簡便な機構で段差を自由に移動できる運搬装置の製作を実習のテーマとしました。
「PLC制御を用いた吊り下げ式エレベータモデルの製作」
電気機器の動作をプログラムで設計可能なPLC制御は拡張性が高く、身近な機械の制御に多く用いられています。本製作では、エレベータの小型モデルを組み立て、人感センサーやタッチパネル等を追加し、組み合わせの可能性を研究しています。
在校生からのメッセージ
髙木 祐輔さん
(弘前東高等学校 卒業)
私は、電気エネルギー制御科に入校し、電気の保守点検やシーケンスについて学んでおります。私は、高校の時から電気の勉強をしてきましたが、基本的なことから専門的な部分まで詳しく教えてくれるので、改めて理解を深めることができました。高校で電気の勉強をしていない人でも安心して授業に取り組むことができます。また、放課後は、体育館を借りることができるので、授業が終わった後でも充実した時間を過ごすことができます。
先輩からのメッセージ
佐藤 優弥さん
(令和元年度修了生、フジテック株式会社)
私はポリテクカレッジで電気回路やPLC制御等の電気関係のことを学びました。
現在はフジテック株式会社に就職し、エレベータ、エスカレータの保守を行っています。点検時に異音や動作中の異変を見分けなければならないので大変ですが、利用者の皆さんの安全のためと思い頑張っています。
大学校で学んだ事が最大限に活かせて、とてもやりがいのある仕事です。