令和4年度 親子ものづくり体験教室
令和4年11月20日(日)にポリテクセンター秋田で親子ものづくり体験教室を開催しました。
昨年度に引続き新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行いながらの縮小開催となりましたが、小学生の親子36組、総勢73名の参加者が来場し、以下の4コースに分かれてものづくり体験を行いました。
ご参加いただいた皆様のアンケートでは、88%が「とても楽しかった」、12%が「楽しかった」と回答し、多くの参加者にものづくりの楽しさを体験していただきました。
お申込みいただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
来年も楽しいコースをご用意して、職員一同お待ちしております。
体験コース
ペットボトルエコライト
ペットボトルをリサイクルして、災害時も役立つエコライトを作りました。ソーラーパネルを使って太陽光発電の仕組みを学ぶことができました。

生活に身近な電気について、改めて親子で学ぶことができました!

マスキングテープやペンを使って、世界に一つだけのオリジナルライトを作ることができました!
金属コマ
機械で削り出した金属の部品を組み合わせてコマを作りました。組み合わせ方によって回転速度が変わるため、実験しながら作っていきました。

職業訓練の指導員をしているテクノインストラクターの説明を聞きながら観察しました。普段は見ることのない機械に、興味深々の様子です。

無事に完成しました!上手く回せるかドキドキです。
スライドラック
木の板を組み合わせて、収納幅を自由に変えることができるスライドラックをつくりました。

親子で協力して、電動ドライバーでねじを締めて、材料を固定しました。

完成までもう少し!テクノインストラクターもサポートして組み立てていきます。
オリジナルアクセサリー
プラスチックの板に油性ペンや色鉛筆を使ってイラストを描き、オーブントースターで焼いて、オリジナルのアクセサリーを作りました。

プラスチックの板にお気に入りの絵を描きました。油性ペンと色鉛筆で、異なる風合いを出すことができました。

切り取った形がそのままアクセサリーの形になります。ここは慎重に慎重に!