本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

令和6年度 親子ものづくり体験教室

令和6年11月16日(土)にポリテクセンター秋田で親子ものづくり体験教室を開催しました。
抽選で決定した小学生の親子約200名が来場し、5コースにわかれてものづくりを体験しました。
今年度はメインの体験だけでなく、お楽しみイベント(缶バッチ作成・スーパーボールすくい)も開催し大成功に終わりました。

アンケートにご協力いただいた全員が「とても楽しかった」「楽しかった」と回答し、ものづくりの楽しさをお伝えすることができました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
来年も楽しいコースをご用意して、職員一同お待ちしております。

体験の様子

光るスノードームをつくろう!

光るスノードームをつくろう!

瓶を使ってスノードームをつくり、配線したLEDで照らしました。

タンブラーをつくろう!

タンブラーをつくろう!

特殊な機械(ブラスト装置)で砂を高速で吹き付けて傷をつけ、タンブラーに模様をつけました。

変形できる本立て(スライドラック)をつくろう!

変形できる本立て(スライドラック)をつくろう!

木の板を組み合わせ、ドリルを使ってスライドラックを作りました。

オリジナルキーホルダーをつくろう!

オリジナルキーホルダーをつくろう!

プラスチック板にイラストを描いて、キーホルダーを作成しました。

コンピューターで家をたてよう!

コンピューターで家をたてよう!

PCの専用ソフトウェア(3Dマイホームデザイナー)を用いて、住宅を設計しました。

お楽しみイベント

お楽しみイベント(スーパーボールすくい)

スーパーボールすくいとオリジナル缶バッジづくりをご用意しました。

よくあるご質問(Q&A)

Q

お金はかかりますか?

A

参加料、材料費等全て無料です。

Q

兄弟(姉妹)で参加したいのですが、全員参加できますか?

A

児童1名単位での抽選のため、兄弟(姉妹)を同時に当選させてほしいというご要望にはお応えできませんので、あらかじめご了承ください。

Q

当日は兄弟(姉妹)で参加するのですが、親は1人しか行けません。参加はできますか?

A

保護者がつくことのできない児童の方には、当職員がつきます。

Q

急きょ参加できなくなりました。どうすればよいですか?

A

速やかに当センター訓練課(TEL:018-873-3178)までご連絡ください。

Q

駐車場はありますか?

A

当センター敷地内に無料の駐車場がございます。南側駐車場にお停めください。
なお、駐車場での事故等については責任を負いかねます。

Q

当日の服装や持ち物について教えてください。

A

基本的に自由ですが、安全に作業していただくために運動靴やスニーカー等の動きやすい履物で参加してください(サンダルやスリッパ等はNG)。
また、「オリジナルキーホルダーを作ろう!」に参加される方で、描きたいイラストがある場合はご準備ください。

お問い合わせ先

ポリテクセンター秋田 【訓練課 受講者係】

TEL
  • 018-873-3178
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る