1.コース概要及び留意事項
(1)訓練コースの概要説明
(2)受講者が有する専門的能力の確認
(3)安全上の留意事項
2.バリアフリー住宅の概要
(1)バリアフリー住宅とは何か
(2)関連する法規
3.高齢者及び障害者の基本的な動作寸法
(1)高齢者の動作寸法
(2)障害者の動作寸法
4.バリアフリー設計の基準
(1)部屋別設計のポイント
イ.アプローチ
ロ.玄関、廊下
ハ.階段
ニ.寝室
ホ.台所、食堂
ヘ.トイレ
ト.浴室
(2)部位別設計のポイント
イ.床
ロ.壁
ハ.手すり
ニ.建具
ホ.収納
(3)設備機器のポイント
イ.暖房
ロ.給排水設備
ハ.照明、電気設備
ニ.移動設備
5.バリアフリー住宅設計
(1)事例研究
(2)高齢者のための住宅計画と設計図作成
(3)障害者のための住宅計画と設計図作成
6.まとめ
(1)確認・講評
コース番号 1H040 バリアフリー住宅の設計実践技術 受付中
訓練日程
10月8日(水)、10日(金)、15日(水)、17日(金)
実施時間帯
18:00~21:00
総訓練時間
12時間
受講料
7000円
定員
12名
対象者
建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
製図用具またはパソコン、CADソフト
持参品・服装
筆記用具
実施場所
本館303教室パソコン
備考