本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

株式会社NDK 様                          「PLCによるサーボモータ制御の実務」「精密測定技術」受講

事業主の声

代表取締役社長 久米 智之 様

代表取締役社長 久米 智之 様

 当社の事業はICユニットから始まり、シーケンサ制御、データ解析装置と時代の流れやニーズに対応して進化してきました。現在ではFA機械・自動検査機・測定装置・制御盤などを設計から製造・販売に加えて客先に出向いての設置・試運転まで一貫して担っています。
 製品は主に受注で製造し、徳島県内だけでなく近畿や中京地区、さらにインド・メキシコ・モロッコなど日系企業の海外工場にも展開しています。
 また当社の充電器のノウハウ、制御技術を用いて電気自動車にも挑戦しています。

 人口減少や少子高齢化に伴い、製造現場における省力化・自動化が加速することから、今後当社の製品に対する需要も増加していくと予測しています。
 様々な顧客の要望に対し、最大限満足いただける製品を設計・製造するためには、一連の業務に係る社員一人一人が「より良い製品を作ろうという高い意識と高い技術力」を持つことが必須です。そして優れた機器を客先の製造現場に納品することで生産性向上に寄与し、社会貢献に繋がると考えています。

当社にて改造したMidget-Ⅱ EV

当社にて改造したMidget-Ⅱ EV

 会社の存続・発展・事業拡大させるためにも当社では人材育成に力を入れています。ポリテクセンター徳島などの外部セミナーを活用し、意欲や技術を向上させるきっかけを作ってもらっています。セミナーで習得したことをOJTの中で活かし、技術力の向上や多能化を図っています。



工場内の機器製造現場および製品

作業風景(本社工場)

作業風景(本社工場)

作業風景(本社工場)

作業風景(本社工場)

自社製品(計測機器)

自社製品(計測機器)

作業風景(小松島工場)

作業風景(小松島工場)

【PLCによるサーボモータ制御の実務】              セミナー内容・受講後の感想

【セミナー内容】
 ①サーボモータ制御の概要
 ②サーボシステム
  (ACサーボモータの特性と動作原理)
 ③モータの選定
  (トルクとモータ容量)
 ④サーボモータ制御実習
  (各部機能と入出力接続・位置決め制御設計)

受講風景

受講風景

【受講後の感想】
 ・サーボアンプの理論については学生時代に学んだことの復習ができた。
  実習機を使っての講習では、サーボの操作・動き・設定方法などが身に付いた。

 ・自社内の業務ではサーボモータと周辺の機器まで連動して動いてしまうのに対して、
  セミナーではサーボモータ単体での動作確認をすることができたのでとても有意義だった。

 ・今回のセミナー受講でサーボモータに関連する内容を習得したことにより、
  今の業務を一人で担えるようになりました。


【精密測定技術】                     セミナー内容・受講後の感想

【セミナー内容】
 ①測定の重要性
 ②測定誤差の原因と対策
  (温度と力のバランスについて)
 ③アッベの原理について
 ④測定器の精度と特性
  (嵌合をといた校正方法の把握)
 ⑤トレーサビリティについて
 ⑥長さ測定実習
  (平均と標準偏差を用いたばらつきの把握)

受講風景(マイクロメーターの精度管理)

受講風景(マイクロメーターの精度管理)

【受講後の感想】
 ・今まで自己流で測定していたことが理論に基づいたより正確な測定ができるようになると思います。
  また、測定器具の取り扱いについても新たな知識が得られて充実した2日間でした。

 ・自社での業務で正確で精度の高い測定が実現でき、
  機器に組み込む部品の品質向上に繋げられると思います。
 

会社概要

企業名  株式会社NDK
事業内容 FA機械・省力化機械・自動検査機・測定機・電源装置
     EV用充電器など各種機器の設計・製造・販売・設置
所在地 【本社工場】 〒779-3223名西郡石井町高川原字高川原1505 TEL088-674-0018
    【小松島工場】〒773-0022小松島市大林町字本村112-2 TEL0885-34-9955
    【奈良工場】 〒632-0098奈良県天理市南六条町元六条方149-01 TEL0743-64-2300

https://www.ndkgr.com/
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る