指導技法の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた部下の指導方法や育成方法など製造業に適したリーダーシップ手法実習を通して、生産・製造現場における必要な指導能力及び技法を習得します。
1.コース概要及び留意事項
2.製造現場における人材育成の重要性
(1)現場リーダー及び指導者に求められる役割
(2)部下育成の基本的な考え方
(3)日常管理の実践事例
3.部下育成に必要な基本事項
(1)人の心を動かす
(2)部下をやる気にさせる
(3)ほめ上手・しかり上手
4.問題・課題解決をする上でのポイント
(1)製造現場における課題認識
イ.製造業に要求される役割
ロ.ロスの捉え方・考え方
ハ.ロス改善の考え方
ニ.生産性を表す重要指標
(2)成果に結びつく体制づくり
(3)問題解決の基本STEP
(4)真の要因を追及するには
(5)活動の見える化・活性化
5.指導者に求められる役割・能力
(1)リーダーシップの重要性
イ.率先垂範するには
ロ.部下とのコミュニケーション
ハ.チームワークの取り方
ニ.事例紹介(名将、著名人事例)
6.事例演習
(1)グループワークによる問題解決・対応策の検討
イ.課題提示(例:現状の部下育成における課題及び対応策)
ロ.問題の整理と指導のポイントの検討
ハ.発表、質疑応答
ニ.講評
7.まとめ
コース番号 3M881 製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法 中止
訓練日程
令和3年2月4日(木曜日),5日(金曜日)
実施時間帯
9:30〜16:30
総訓練時間
12時間
受講料
19,000円
定員
15名
対象者
製造業の方
訓練内容
使用機器・教材
模造紙、付箋、マーカー
持参品・服装
筆記用具
実施場所
ポリテクセンター静岡
備考