気象警報発令時における対応
★ 気象警報が発令されている場合や発令されそうな場合は、テレビやラジオなどの報道機関の情報を必ず確認してください。
★ 自らの安全確保を第一に行動してください。
★ 当校への連絡は(代表:053-441-4444)です。
★ 自らの安全確保を第一に行動してください。
★ 当校への連絡は(代表:053-441-4444)です。
「特別警報」「暴風〇〇警報」が発令された場合
台風等により主たる地域として静岡県浜松市南部地域に「特別警報」「暴風警報」若しくは「暴風」の言葉が入っている警報(以下「警報」という。)が発令された場合の授業の取り扱いは次のとおりです。
警報が発令された場合 | 授業の取扱等 |
午前7時前に「警報」が解除された場合 | 平常通りの授業(登校に支障のある場合は無理に登校せず本校に連絡してください) |
午前7時に「警報」が発令されている場合 | 自宅待機 |
登校中に警報が発令された場合 | 安全を確認して帰宅 |
午前7時以降、午前10時までに「警報」が解除された場合 | 午後は登校(登校に支障がある場合は無理に登校せず、本校に連絡してください) |
午前10時以降に「警報」が解除されない場合 | 1日休校 |
授業中に「警報」が発令された場合 | 学校周辺の状況等を確認した上で、下校となる場合があります。 |
「大雨警報」が発令された場合
「大雨警報」が発令された場合(暴風警報が発令していない場合に限る。)、基本的に通常通り授業を行います。しかし、令和6年の台風10号のような集中豪雨などの場合、天候の状況によって土砂災害、道路の冠水等が起きる可能性があります。道路の安全を確認して登校してください。危険が予想される場合は、無理に登校せずに本校まで連絡してください。
なお、「大雨警報」が発令された場合でも、主たる地域として静岡県浜松市南部地域の公共交通機関(新幹線を除く。)、道路等の状況による取扱いには次のとおりです。
なお、「大雨警報」が発令された場合でも、主たる地域として静岡県浜松市南部地域の公共交通機関(新幹線を除く。)、道路等の状況による取扱いには次のとおりです。
大雨警報が発令された場合 | 授業の取扱等 |
午前7時前に「大雨警報」が解除されるか、または浜松市南部地域の公共交通機関が運転再開した場合 | 平常通りの授業 |
午前7時に「大雨警報」が発令されており、浜松市南部地域の公共交通機関が運休している場合 | 自宅待機 |
登校中に「大雨警報」が発令され、公共交通機関が運休した場合 | 安全を確認して帰宅 |
午前7時以降、午前10時までに「大雨警報」が解除されるか、または浜松市南部地域の公共交通機関が運転再開した場合 | 午後は登校(登校に支障がある場合は無理に登校せず本校に連絡してください) |
午前10時以降も「大雨警報」が発令されており、浜松市南部地域の公共交通機関が運休している場合 | 1日休校 |
授業中に「大雨警報」が発令されており、浜松市南部地域の公共交通機関が運休する可能性、または、道路の冠水等の恐れが高まった場合 | 学校周辺の状況等を確認した上で、下校となる場合があります |
全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令された場合
浜松市または自分のいる地域に、「Jアラート」が発令された場合は、次のとおり対応してください。
「Jアラート」が発令された場合 | 対応 |
登校前 | 自宅待機 (できるだけ窓から離れ、床に伏せて頭部を守ってください) |
登校中 | 避難 (近くの建物の中や地下に避難し、床に伏せて頭部を守ってください。近くに避難できる建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。) |
登校前または登校中に解除 | 安全を確認して登校 (登校に支障がある場合は無理に登校せず本校に連絡してください |
学校にいる間 | 避難 (直ちに建物の中に避難し、できるだけ窓から離れ、床に伏せて頭部を守ってください。) その後の対応については職員の指示に従ってください |
地震予知情報等が発令された場合
東日本大震災以降、東海地震・南海トラフ地震等の発生のリスクが高まっています。
次表は行動の目安としていますが、特に、登校途上や帰宅途上の場合は、気象庁をはじめ報道機関・行政機関等が出す情報の把握に努め、自身の生命を守ることを第一に臨機応変に行動してください。
次表は行動の目安としていますが、特に、登校途上や帰宅途上の場合は、気象庁をはじめ報道機関・行政機関等が出す情報の把握に努め、自身の生命を守ることを第一に臨機応変に行動してください。
気象庁等からの情報 | 授業の取扱等 |
観測情報 (地震が起きるかも知れないという場合) |
平常通りの授業 |
注意情報 (地震が起きる可能性が高まった場合) 予知情報・警戒宣言 (地震が起きる可能性が高まった場合) 警戒宣言 (総理大臣から警戒宣言が出された場合) |
★授業中の場合は中断し下校する ★家にいるときは、注意情報・警戒宣言が解除されるまで休校 ★午前7時までに「注意情報または警戒宣言が発令されない」「解除された」場合は平常授業 ★午前7時以降午前10時までに注意情報・警戒宣言が解除された場合、午後は登校してください ※登校に支障がある場合は、無理に登校せず、校まで連絡してください ★午前10時以降に注意情報・警戒宣言が解除されない場合は、その日は休校 |