E006:有接点シーケンス制御による電動機制御の実務

コース概要

コース名 有接点シーケンス制御による電動機制御の実務
コース番号 E006A/E006B/E006C/E006D
訓練日程 E006A:平成28年6月29日(水)~30日(木)
E006B:平成28年10月5日(水)~6日(木)
E006C:平成28年12月7日(水)~8日(木)
E006D:平成29年3月1日(水)~2日(木)
実施時間帯 9時15分~17時30分 (昼休み:11時45分~12時30分)
※他のコースと実施時間が異なりますのでご注意ください。
日数(時間) 2日間(15時間)
概要 有接点シーケンス制御による電動機運転回路の設計・保守管理を、実際の回路組立作業(直入れ運転、正転逆転運転、Y-△始動回路等)等の実習を通して習得します。
対象者 制御回路の設計・施行・保全等に従事し、今後職場において重要な役割を担う方、またはその候補となる方
有接点シーケンス制御の実践技術コースを受講された方、または同等の技能を習得されている方
定員 10名
受講料 12,500円
使用機器等 リレーシーケンス制御実習盤(リレー、タイマー等)、三相誘導電動機、回路計、クランプメータ、工具 等
持参品 筆記用具
備考(講師) ポリテクセンター埼玉 電気・電子系講師
実施場所 ポリテクセンター埼玉

コース内容

教科項目 内容

1.電動機の種類と
概要

(1)三相誘導モーターの原理・構造・始動法
(2)定格(電圧、電流、回転数、トルクなど)
(3)制御機器及び計器
(4)モーターの選定フローと選定計算
2.直入れ運転回路 (1)回路設計
(2)フローチャート、タイムチャートの作成
(3)配線作業、点検及び試運転
3.正逆運転回路 (1)回路設計
(2)フローチャート、タイムチャートの作成
(3)配線作業、点検及び試運転
4.寸動運転回路 (1)回路設計
(2)フローチャート・タイムチャートの作成
(3)配線作業、点検及び試運転
5.Y-△運転回路 (1)回路設計
(2)フローチャート・タイムチャートの作成
(3)配線作業、点検及び試運転
6.総合実習 (1)総合課題
(2)電動機運転回路の留意事項
(3)電動機の管理及び安全について
(4)機器の選定及び主回路の配線
(5)制御回路設計製作実習
(6)回路の点検と試運転、保守管理
7.まとめ (1)実習の全体的な講評及び確認・評価
関連コース
レベルアップコース
E004:電気系保全実践技術
E005:有接点シーケンス制御の実践技術