E004:電気系保全実践技術
コース概要
コース名 | 電気系保全実践技術 |
---|---|
コース番号 | E004A/E004B/E004C/E004D |
訓練日程 | E004A:平成28年5月18日(水)~19日(木) E004B:平成28年8月3日(水)~4日(木) E004C:平成28年10月26日(水)~27日(木) E004D:平成29年1月18日(水)~19日(木) |
実施時間帯 | 9時15分~17時30分 (昼休み:11時45分~12時30分) ※他のコースと実施時間が異なりますのでご注意ください。 |
日数(時間) | 2日間(15時間) |
概要 | シーケンス設備(リレー、PLC)における制御機器の保全技術、復旧作業について、配線作業・点検作業等の実習を通して習得します。 |
対象者 | 電気関係の保全業務に従事し、今後職場において重要な役割を担う方、またはその候補となる方 |
定員 | 10名 |
受講料 | 12,500円 |
使用機器等 | シーケンス制御実習盤(リレー、タイマー,PLC等)、回路計、工具 等 |
持参品 | 筆記用具,回路計(お持ちであればご持参ください) |
備考(講師) | ポリテクセンター埼玉 電気・電子系講師 |
実施場所 | ポリテクセンター埼玉 |
コース内容
教科項目 | 内容 |
---|---|
1.概要 | (1)シーケンス制御の概要 |
(2)電気系故障の分類 | |
2.制御機器に生じる |
(1)電気的要因 |
(2)機械的要因 | |
(3)環境要因 | |
3.欠陥の種類 | (1)混食、過熱、電圧降下 |
(2)絶縁劣化、誘導現象、その他 | |
4.故障の発見方法 |
(1)リレーや回路の故障原因と対策 |
(2)回路を構成する機器の故障発見技術 | |
5.総合実習 | (1)実習課題 |
(2)有接点シーケンス課題 | |
(3)PLCの取扱い |
関連コース レベルアップコース |
E005:有接点シーケンス制御の実践技術 E006:有接点シーケンス制御による電動機制御の実務 |
---|