E005:有接点シーケンス制御の実践技術

コース概要

コース名 有接点シーケンス制御の実践技術
コース番号 E005A/E005B/E005C/E005D
訓練日程 E005A:平成28年6月1日(水)~2日(木)
E005B:平成28年9月14日(水)~15日(木)
E005C:平成28年11月16日(水)~17日(木)
E005D:平成29年2月15日(水)~16日(木)
実施時間帯 9時15分~17時30分 (昼休み:11時45分~12時30分)
※他のコースと実施時間が異なりますのでご注意ください。
日数(時間) 2日間(15時間)
概要 有接点シーケンス回路の設計・制作方法について、実際の回路組立作業(ON-OFF、自己保持、タイマ等)等の実習を通して習得します。
対象者 制御回路の設計・施工・保全等に従事し、今後職場において重要な役割を担う方、またはその候補となる方
定員 10名
受講料 12,500円
使用機器等 リレーシーケンス制御実習盤(リレー、タイマー等)、回路計、工具 等
持参品 筆記用具
備考(講師) ポリテクセンター埼玉 電気・電子系講師
実施場所 ポリテクセンター埼玉

コース内容

教科項目 内容
1.概要 (1)シーケンス制御の概要
(2)電気用図記号、機器記号及び機能記号等

2.各種制御機器の
種類と選定方法

(1)スイッチ
(2)電磁接触器、電磁継電器、熱動継電器
(3)その他制御機器(表示灯、ブレーカー、ヒューズ等)
(4)制御線・動力線の選定
3.制御回路設計 (1)安全対策
(2)タイムチャート
(3)各種制御回路
ON-OFF回路、AND回路、OR回路、自己保持回路
インターロック回路、遅延動作回路
4.総合実習 (1)実習課題
(2)制御回路の製作
(3)制御機器及びアクチュエータの選定
(4)配線作業、点検及び試運転
(5)トラブル発生のメカニズムと改善
5.まとめ (1)実習の全体的な講評及び確認・評価
関連コース
レベルアップコース
E004:電気系保全実践技術
E006:有接点シーケンス制御による電動機制御実務