本文へ移動
Q.専門課程・応用課程編(受験希望者向け)
Q.在職者訓練・能力開発セミナー編(在職者向け)
A.専門課程・応用課程編(受験希望者向け)
- 大学校とはどのような意味ですか。
- A当大学校は、職業能力開発促進法に基づき厚生労働省が所管し独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営する学校なので「大学」とはいわず「大学校」といいます。又、国家公務員採用試験は、専門課程で「一般職試験(大卒程度)」、応用課程で「総合職試験(大卒程度)」の受験資格を得ることができます。
- Q専門課程と応用課程の違いを教えてください。
- A専門課程(2年)は、基礎的な技能・技術から専攻分野に必要な高度な技能・技術までを体系的に習得することができます。応用課程(2年)は、高度な技能・技術に併せ、企画・能力開発など生産現場のリ-ダ-としてふさわしい素地を身につけることができます。専門課程修了後に、応用課程へ約7割の方が進学します。
- Q一般教育科目について教えてください。
- A一般教育科目については、専門課程で、数学・物理・社会科学一般・英語・英会話・体育・キャリア形成論、職業社会論、ビジネスコミュニケーションⅠの合計19単位を取得していただきます。
- Qどのようなところに就職をしていますか。
- A製造業を中心に就職をしています。就職率は、ほぼ100%で推移しています。
- Q入学金及び年間の授業料は、どのくらいかかりますか。
- A専門課程は入校料169,200円 年間授業料390,000円です。(入校時に、入校料169,200円と前期分授業料195,000円を納付いただきます。) 又、
専門課程から応用課程への進学の際には入校料112,800円が必要となり、年間授業料は専門課程と同額の390,000円です。
- Qクラブ(活動)はありますか。
- A学生の有志が集まりクラブ・同好会を作って活動しています。現在活動中のクラブをこちらで紹介しています。体育施設は、体育館・グランド・テニスコ-トがあります。
- Q寮を設置されていますか。希望者全員が入れますか。
- A自宅から通学が困難(所要時間1時間30分以上)で経済的にアパート等を借りることが困難な学生を入寮対象者としています。男子116・女子10・身障者用1・合計127部屋(平成25年度実績、寮費1ヶ月:41,200円食費、共益費等込み)個室7.9m2(ベッド・机・クローゼット設置)。エアコンについては、届け出により設置できます。寮の詳細は、こちらをご覧ください。
- Q奨学金制度はありますか。
- A当大学校では、奨学金制度はありませんが、学費等の支払いが困難な学生は技能者育成資金融資や、国の教育ローンを利用できます。詳細について、技能者育成資金融資制度はこちら(新規ウィンドウが開きます)を、国の教育ローンについてはこちら(新規ウィンドウが開きます)をご覧ください。
- その他のお問い合わせ
- 〒596-0817
大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1
近畿職業能力開発大学校 学務課
TEL:072-489-2112
FAX:072-479-1751
A.在職者訓練・能力開発セミナー編(在職者向け)
- Q能力開発セミナーとはどのようなものですか。
- A職業能力開発促進法に基づいて実施している短期間の社員教育で、職業能力の開発及び向上を図ることを目的に開設している講座です。
- Q各コースの期間はどれくらいですか。
- A2日間から5日間程度で、連続で実施する場合と隔日で実施する場合があります。
- Q実施時間帯はどのようになっていますか。
- A基本的には、10時00分から16時45分、1日6時間です。
- Q駐車場はありますか。
- A駐車場スペ-スは充分にあります。
- その他のお問い合わせ
- 〒596-0817
大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1
近畿職業能力開発大学校 援助計画課
TEL:072-489-2114
FAX:072-479-1751