本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 H3211 実習で学ぶ住宅の補修・修繕実践技術 受付中

訓練日程
7/8,9
実施時間帯
9:15~16:00
総訓練時間
12時間
受講料
16500円
定員
10名
対象者
不動産業 アフターサービス リフォームに携わる方で補修・修繕の実践的な知識・技術を深めたい方
訓練内容

中古住宅の流通・リフォーム市場では、定期的な点検や維持管理・更新で住宅の価値の維持・向上が重要です。維持管理には、補修や修繕が欠かせません。本コースは、劣化・不具合事象の原因分析、補修・修繕実習を通して、住宅の維持管理、価値向上、お客様への対応に関する技術を習得することを目標としています。

1.建物の維持管理概要
 (1)住まいのメンテナンススケジュール
 (2)住まいの管理・履歴情報と瑕疵保証について

2.内部の不具合・劣化事象と原因分析
 (1)内部内装の不具合・劣化事象事例
  イ.床(例:フローリング・クッションフロア)
  ロ.壁(例:クロス)
 (2)内部内装の構造・施工方法から見る原因分析と対策
  イ.床の構造・施工方法からみる原因分析と対策
  ロ.壁の構造・施工方法からみる原因分析と対策
 (3)内部構造材の不具合・劣化事象と原因分析と対策
  イ.床鳴り 構造・施工方法からみる原因分析と対策
 (4)内部水廻りの不具合・劣化事象と原因分析と対策
  イ.シーリング

3.内部各部補修・修繕と維持管理
 (1)内部各部補修・修繕方法
 (2)品質維持・向上のための維持管理
 (3)お客様へのご説明・アドバイス

4.外部の不具合・劣化事象と原因分析
 (1)外部の不具合・劣化事象事例
  イ.外壁
  ロ.基礎
 (2)外部の構造・施工方法から見る原因分析と対策
  イ.外壁の構造・施工方法からみる原因分析と対策
  ロ.基礎の構造・施工方法からみる原因分析と構造的基準、対策

5.外部各部補修・修繕と維持管理
 (1)外部各部補修・修繕方法
  イ.外壁 エフロ(白華)・カビ・チョーキング
  ロ.基礎 ひび割れ
 (2)品質維持・向上のための維持管理
 (3)お客様へのご説明・アドバイス

使用機器・教材
工具一式
持参品・服装
筆記用具、作業に適した服装
実施場所
ポリテクセンター関東
備考
予定講師:有限会社熊谷組 熊谷隆義、神奈川県室内装飾事業協同組合 他
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る