2025年4月から法改正により4号特例が見直され300㎡を超える建築物は許容応力度計算が義務化されます。本コースでは許容応力度設計の考え方、計算方法を習得します。
1.荷重・外力
(1)構造関係規定
(2)荷重・外力の算定と組合せ
(3)地震力の考え方
(4)荷重・外力の計算演習
2.鉛直構面の設計実習
(1)耐力壁の壁倍率と許容応力度の関係
(2)鉛直構面の設計実習
(3)建物バランス
3.水平構面の設計実習
(1)水平構面の負担水平力と許容応力度の算定
(2)水平構面の設計実習
4.部材の設計実習
(1)木材の許容応力度
(2)荷重継続時間と荷重・外力の組合せの関係
(3)部材の荷重伝達機構
(4)部材の応力算定実習