本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 H1811 木造住宅における許容応力度設計技術 受付中

訓練日程
10/25,26
実施時間帯
9:15~16:00
総訓練時間
12時間
受講料
11000円
定員
10名
対象者
建築・建設業の分野に携わる方で木造の構造計算を学びたい方
訓練内容

2025年4月から法改正により4号特例が見直され300㎡を超える建築物は許容応力度計算が義務化されます。本コースでは許容応力度設計の考え方、計算方法を習得します。

1.荷重・外力
 (1)構造関係規定
 (2)荷重・外力の算定と組合せ
 (3)地震力の考え方
 (4)荷重・外力の計算演習

2.鉛直構面の設計実習
 (1)耐力壁の壁倍率と許容応力度の関係
 (2)鉛直構面の設計実習
 (3)建物バランス

3.水平構面の設計実習
 (1)水平構面の負担水平力と許容応力度の算定
 (2)水平構面の設計実習

4.部材の設計実習
 (1)木材の許容応力度
 (2)荷重継続時間と荷重・外力の組合せの関係
 (3)部材の荷重伝達機構
 (4)部材の応力算定実習

使用機器・教材
持参品・服装
関数電卓、筆記用具
実施場所
ポリテクセンター関東
備考
予定講師:ポリテクセンター関東 講師
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る