本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 H1411 地震被害から学ぶ木造住宅の構造技術 中止

訓練日程
7/3,4
<完全対面受講または初日オンライン受講が選べます>
実施時間帯
9:15〜16:00
総訓練時間
12時間
受講料
15500円
定員
10名
対象者
工務店 設計者 住宅建築 リフォームに携わる方で構造安全性に関する実践的な知識を深めたい方
訓練内容

熊本地震では、現行基準や新耐震基準に沿って建てられた築浅の住宅が被害を受けました。では、今後どのように構造安全性を確保しておけばいいのでしょうか。本コースでは、地震被害から基準の根底にある構造の考え方、構造計画のスキルを身につけます。

1.住宅の構造 安全性の基本
 (1)住宅の構造安全性とは
 (2)荷重と外力
 (3)各基準と構造安全性の比較
  イ.建築基準法 平成12年(2000年基準)
  ロ.住宅性能表示制度
  ハ.木造住宅の工事仕様書(住宅金融支援機構)
 (4)地震被害と基準の変遷

2. 地震の知識
 (1)熊本地震の被害
 (2)阪神淡路大震災等過去の地震の被害
 (3)地震規模を示す単位や波形
  イ.Gal Kine マグニチュード 震度階
  ロ.加速度応答スペクトル
  ハ.標準せん断力係数と地域係数
  二.地盤との関係、地震波形とその特徴
  ホ.共振

3.地震被害の被害分析
 (1)地震の被害分析
  イ.壁量不足・バランス、壁・柱 直下率
  ロ.筋かいの破断(筋交い、接合部)
  ハ.柱の引抜き(柱頭柱脚)
  二.複数回、繰返しの地震の影響(実大実験より)
 (2)図面による被害の分析
  イ.図面によるチェック演習

4.地震被害から学ぶ構造計画
 (1)地震被害の分析を活かした構造設計
  イ.壁量不足・バランス(耐震等級2、3への対応、バランステック)
  ロ.壁・柱 直下率・力の流れの検討
  ハ.筋かいの破断(筋かい、接合部)
    ・実験からみる破壊例
    ・耐力壁の実験方法と評価方法
    ・さまざまな数値の根拠
    ・耐力壁の検討
  二.柱の引抜き(柱頭柱脚)
    ・引抜きの金物選定

◆1日目の学科講習は、「対面受講」または「オンライン受講」のどちらかから選択できます。
◆2日目の実技講習は、ポリテクセンター関東にお越しいただき、実習を実施します。
◆オンライン配信を受講いただくには、以下について各自でご準備いただきます。
 ①受講用の端末(パソコン、タブレット等)
 ②インターネット接続環境
 ③WEB会議アプリケーション「Microsoft Teams®」(アプリ版)
  ※事前インストール、ID・パスワード登録が必要です。Web版は機能に制限があるため、アプリ版の利用を推奨いたします。
◆ログオンアカウントや接続方法等のオンライン配信受講に係る詳細等はお申込手続き終了後にお送りいたします。

使用機器・教材
資料提示装置
持参品・服装
テキスト、筆記用具、電卓又は関数電卓(スマートフォンの計算機アプリも可)
実施場所
ポリテクセンター関東
備考
予定講師:村上木構造デザイン室 村上淳史
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る