生産性向上人材育成支援センターのご案内
当センターでは、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援することを目的とした「生産性向上人材育成支援センター」を開設しています。
「従業員教育を計画したい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣して欲しい」等、人材育成に関するご相談やご要望等がございましたらお気軽にご相談ください。
なお、生産性センターでは、以下の4つの人材育成メニューで事業主等の生産性向上を支援します。
新型コロナウィルス感染症防止対策を徹底してセミナーを開催しております
新型コロナウィルス感染症予防に係るお願い (503.95 KB)1、生産性向上支援訓練について
「生産性向上支援訓練」とは、企業の生産性向上に係る課題解決のための知識やスキルを習得するための訓練です。
新任層から管理者層まで、幅広い階層に対するカリキュラムモデルの中から、お客さまに最適なカリキュラムをご提案し、生産性向上のための課題解決をお手伝いします。ものづくりの分野を中心とした在職者訓練と併せて、生産性向上支援訓練のご活用をご検討ください。
- 生産性向上支援訓練のご案内 (846.14 KB)
- 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル (3.73 MB)
- 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル【一覧】 (165.89 KB)
- 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル設定方法 (465.67 KB)
生産性向上支援訓練を自社の人材育成に活用する企業を募集しています!!
企業単位で訓練を実施することも可能です。(会場は自社の会議室の利用可)
詳しくは生産性向上人材育成支援センターまでお問合せください。
企業等に対する「生産性向上支援訓練」を実施する実施機関(民間企業等)を募集しています。
企業の生産性向上を人材育成の面から支援するために、生産性向上支援訓練を実施する民間の教育機関等を募集します。
詳細は下記リンク「令和3年度生産性向上支援訓練実施機関募集案内」をご確認ください。
-
令和3年度 生産性向上支援訓練 実施機関募集案内 (309.66 KB)
※1月12日に申請受付を開始致します。申請書等希望の際はご連絡ください。
会員企業に対する「生産性向上支援訓練」を実施する事業取組団体を募集します。
会員企業の人材育成に取り組む事業取組団体を募集しています。
生産性向上支援訓練の実施を希望する事業取組団体の方は、下記リンク「令和3年度生産性向上支援訓練 事業取組団体募集案内」をご確認ください。
-
令和3年度 生産性向上支援訓練 事業取組団体募集案内 (304.23 KB)
※1月12日に申請受付を開始致します。申請書等希望の際はご連絡ください。
令和2年度生産性向上支援訓練のご案内
生産性向上人材育成支援センターでは、在職者向けの教育訓練を開講します。
受講申し込みは以下のリーフレットをダウンロードしてFAX(099-254-3758)にてお申込みください。
※本コースは事業主もしくは従業員向けの訓練です(先着順)。
※なお、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
※各コースの申し込み期限をご確認の上、お申込み下さい。
令和2年度新規開催! ミドルシニアコース開催のご案内
「ミドルシニアコース」全4コースご用意いたしました!
中高年齢層の従業員に向けた「ミドルシニア世代の役割」、「技能・ノウハウ継承」など生涯キャリア形成を支援するセミナーとなっております!


2、IT活用力セミナー
IT活用力セミナーとは全てのビジネスパーソンが今後標準的に身につけることを期待されているITの活用や情報セキュリティ等の「IT理解・活用力」を習得するための職業訓練です。
IT初心者(中高年の学び直しを含む。)を対象にした基本操作レベルから、中堅層(応用操作が可能な者)を対象にした高度活用レベルまでの訓練コースを、地域のニーズを踏まえて設定し、専門的な知見やノウハウを有する民間機関等に委託して実施します。
IT活用力セミナーを活用する企業を募集しています!!
企業単位(6名以上)で訓練を実施することも可能です。(会場は自社の会議室の利用可)
詳しくは生産性向上人材育成支援センターまでお問合せください。
令和2年度IT活用力セミナーのご案内
生産性向上人材育成支援センターでは、IT活用力セミナーを21コース開講します。
受講申し込みは以下のリーフレットをダウンロードしてFAX(099-254-3758)にてお申込みください。
※本コースは事業主もしくは従業員向けの訓練です(先着順)。
※なお、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
※各コースの申し込み期限をご確認の上、お申込み下さい。

3、能力開発セミナー
中小企業等の在職者の方を対象に仕事をする上で必要な専門的な知識及び技能・技術の向上を図るため、機械・金属、電気・電子、居住などのものづくり分野を中心に、設計・開発、加工・組立、工事・施工、設備保全などに関する訓練を実施します。
在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)のご案内4、指導員派遣、施設設備等の貸出
「研修を行いたいが講師を担う人材が不足している」「研修を行う場所がない」といったお悩みに応じて、当センターの指導員派遣や当センターの施設・設備の貸出を行っています。
その他
「生産性向上支援訓練」及び「IT活用力セミナー」並びに「能力開発セミナー」を受講する際は、一定の要件を満たすと「受講料等の経費」や「受講中の賃金」を助成する「人材開発支援助成金」が利用できます。
詳しくは、以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
お問合せ先
生産性向上支援訓練のお問合せ先
● TEL 099-254-3774 ● FAX 099-254-3758 ● メール kagoshima-seisan@jeed.or.jp