1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
2.製造業と環境問題
(1)社会における環境問題の動向
(2)事業者と環境問題の今後
3.環境維持のためのシステム
(1)環境関連の法令
イ.PRTR
ロ.環境影響評価
(2)ISO14000について
(3)LCAについて
イ.目的及び調査範囲設定
ロ.インベントリ分析
ハ.影響評価
ニ.解釈、報告とクリティカルビュー
ホ.実習
例:LCA評価実習製品サンプルのCO2排出量の換算(素材、製造、輸送、使用、廃棄)
4.環境維持に必要な知識
(1)化学物質と環境問題
(2)環境リスク評価
例:PRTR届出サンプルデータに大気濃度マップの作成、リスク評価及び結果の解析
(3)リスクコミュニケーションの取り組み
5.環境維持と経費削減
(1)経費削減に結びつく環境維持
イ.生産工場の消費電力削減
(2)機械加工現場での環境維持
イ.切削油の処理
ロ.切り屑の処理
ハ.環境対応型加工技術
ニ.実習
例:セミドライ加工による工具寿命、加工面評価と環境負荷削減効果
6.環境技術の今後と展望
(1)機械加工業の課題
(2)今後必要になるであろう新技術
(3)環境技術教育
7.まとめ
(1)訓練コース内容のまとめ及び講評・評価
コース番号 SGZ02 製造業の環境技術(ISO14001内部監査技術) 申込締切日 10月9日
訓練日程
10/23(木)、10/24(金)
実施時間帯
9:30~16:30
総訓練時間
12時間
受講料
8500円
定員
15名
対象者
生産現場の環境維持業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容
使用機器・教材
ビデオ、環境動態解析評価ソフト、工作機械、動力計、微量油膜付き水滴供給ユニット
持参品・服装
筆記用具
実施場所
人材育成センター
(白河市)
(白河市)
備考