コース 番号 |
コース名 | コース内容 | 日程 | 受講料 | 定員 |
1M511 | 生産現場の機械保全実務 | 生産現場の保全に関する知識と技能を習得する。 1.保全活動概要 2.締結要素に関する保全 3.伝達系要素に関する保全 4.振動診断と保全 |
6/14(水),15(木) 9:00~16:00 (計12時間) |
9,800 | 10 |
1M521 | 機械設備における診断・評価・改善技術 (回転機械編) |
回転機械設備におけるバランスの重要性や軸受、歯車などの不具合を測定・評価するノウハウを習得する。 1.概要と生産トラブル事例 2.品質・生産に及ぼす影響の診断・評価実習 3.改善実習 4.まとめ |
6/16(金),19(月) ,20(火) 9:00~16:00 (計18時間) |
11,000 | 10 |
1M531 | 機械保全実践技術(締結・伝動装置編) | 産業機械等における設備の点検および対処方法の効率化・最適化・技術高度化をめざして、締結用装置、伝動装置の異常の種類やその原因を理解し、点検法及びその対処法に係わる技能・技術を習得する。 1.概要 2.締結装置実習 3.伝動装置分解組立実習 4.まとめ |
6/21(水),22(木) 9:00~16:00 (計12時間) |
10,200 | 10 |
1M761 | 生産現場で使う品質管理技法 | 職場の品質管理及び改善活動を実施するにあたり、数値データを活用し”問題の把握”から”解決”に活用されている「QC7つ道具」を習得する。 ① 概要 ② 生産現場で活用できる数値的管理手法 ③ 統計的手法とQC7つ道具の関連 ④ 応用課題実習 ⑤ 総括・まとめ |
7/1(土),2(日) 9:00~16:00 (計12時間) ※日程が変更になりました |
10,700 | 10 |
1M541 | ヒューマンエラー防止実践手法 | 製造現場におけるヒューマンエラーの現状とその防止の重要性を認識し、現場の安全性と生産性の向上をめざして、多くの課題についてグループ討議を重ね、エラーの低減の防止策が講じられる能力を習得する。 1.導入と認識 5.エラーの防止 2.脳の働きとエラー 6.課題の把握・解決策検討演習 3.エラーのメカニズム 7.職場改善演習 4.製造業におけるエラーの種類 8.まとめ |
11/15(水),16(木) 9:00~16:00 (計12時間) |
6,000 | 20 |