機械系 | |||||
コース 番号 |
コース名 | コース内容 | 日程 | 受講料 | 定員 |
1M612 | 実践被覆アーク溶接 | 受講者の課題に応じた実習を通じて、被覆アーク溶接の技能を補い、実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得する。 1.概要 2.溶接条件と運棒法 3.下向き溶接 4.立向き溶接 5.総合課題実習 6.総括 7.まとめ |
2/18(土) 19(日) 9:00~16:00(計12時間) |
13,500 | 10 |
1M632 | TIG溶接技能クリニック | 受講者の課題に応じた実習を通じて、TIG溶接の技能を補い、実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得する。 1.概要 2.溶接条件と運棒法 3.各種材料について 4.各種溶接継手 5.総合課題実習 6.総括 7.まとめ |
3/4(土) 5(日) 9:00~16:00(計12時間) |
15,100 | 10 |
1M672 | 溶接作業における高度熟練技術【匠塾】 | 北九州マイスターが担当するコースです 1.概要 2.溶接条件と運棒法 3.下向き溶接 4.立向き溶接 5.総合課題実習 6.総括 7.まとめ |
1/14(土) 21(土) 28(土) 9:00~16:00(計18時間) |
24,200 | 10 |
電気・電子系 | |||||
コース 番号 |
コース名 | コース内容 | 日程 | 受講料 | 定員 |
1E026 | 有接点シーケンス制御による電動機制御の実務 | 電動機と有接点リレーシーケンス制御による運転回路のシーケンス図の読み方および配線などの作業の効率化・改善をめざして、安全と品質に配慮した電動機制御の実務作業とその評価方法を習得する。 1.概要 2.基本制御回路 3.電動機の直入れ・可逆回路 4.電動機のY-Δ回路 5.総合課題実習 6.総括 7.まとめ |
2/25(土) 3/4(土) 5(日) 9:00~16:00(計18時間) |
12,000 | 10 |
1E054 | PLC制御の回路技術 | PLCに関する知識、回路の作成・変更法と、実践的な生産設備設計に関わる実務能力を総合実習を通して習得する。 1.概要 2.各種専用命令 (基本命令、数値制御に関する応用命令など) 3.回路設計 4.総合課題実習 (課題例) コンベア等の実習装置を使用し、運転・停止、時間制御、回数制御、数値の入力・表示・演算などのラダー作成手法を学ぶ。 5.総括 6.まとめ |
1/24(火) 25(水) 26(木) 9:00~16:00(計18時間) |
11,900 | 10 |
居住系 | |||||
コース 番号 |
コース名 | コース内容 | 日程 | 受講料 | 定員 |
1H054 | 実践建築製図作成技術(2次元CAD) 【AutoCAD編】 |
建築図面作成業務の効率化をめざして、CADシステムによる製図方法を習得する。 1.基本操作 (画面操作、図形選択、作図コマンド、編集コマンド等) 2.図形作成及び編集コマンド (線分、円、寸法、オフセット等) 3.データの活用 (他図面データ、図形データ) |
3/25(土) 26(日) 9:00~16:00(計12時間) |
10,800 | 10 |
1H062 | 3次元モデリングによる住宅設計実践技術 【3Dマイホームデザイナー編】 |
住宅・建築プレゼンテーションにおいて、より効率よく効果的に設計意図を表現する為の技術を習得する。 1.基本操作 (敷地、部屋のレイアウト、壁の編集、柱・梁の配置、建具の配置、家具の配置) 2.立体イメージ化 (間取りの立体化、外装・内装の仕上げ変更) 3.課題演習 |
2/18(土) 25(土) 9:00~16:00(計12時間) |
11,000 | 10 |
1H032 | 木造住宅における壁量計算技術 | 木造住宅の計画・設計業務における問題解決と業務の改善、品質の向上をめざして、法改正に対応した壁量設計について、設計の手順と構造計画に関する知識と計算の手順を習得する。 1.木造住宅の構造計画 ①壁量設計の成り立ちと変遷 ②基準法と品確法 ③3つの構造設計ルート 2.建築基準法の仕様規定による計画 ①壁量計算の概要と演習課題 ②耐力壁のバランスのチェックの演習課題 (四分割法) ③接合部の設計と柱頭・柱脚の金物の選択 課題(N値計算) ④その他の仕様 |
3/11(土) 18(土) 9:00~16:00(計12時間) |
9,800 | 10 |