本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

コース番号 1D121 PLCによるタッチパネル活用技術 受付中

訓練日程
1/15(木),16(金)
実施時間帯
9:30~16:30
総訓練時間
12時間
受講料
10,000円
定員
10名
対象者
シーケンス(PLC)制御設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練内容

タッチパネルの画面作成及びPLCとの接続方法を学び、課題制作を通して、タッチパネルを活用したFAライン管理技術を習得します。

1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項

2.タッチパネルの概要
(1)タッチパネルの概要と特徴、用途
(2)各種接続形態
(3)通信形態

3.タッチパネルの画面設計
(1)システム構成
(2)表示画面構成
(3)PLCと表示画面のデバイス設定
(4)表示画面とPLCプログラムの作成
(5)アラーム表示
(6)タッチパネルによる負荷機器の制御
(7)タッチパネルによるプログラムのデバッグ

4.タッチパネルを活用したFAライン管理実習
(1)回路(プログラム)の標準化、運用管理及び自動運転制御について
(2)入出力機器選定及び電源・入出力配線
(3)画面設計、標準化及びアラームと対策
(4)FAライン制御設計実習
(5)試運転・デバッグ

5.まとめ
(1)実習の全体的な講評および確認・評価

【受講者の声】
・タッチパネルは触れることはあっても中身を知らなかったので勉強になった。
・一つ一つ操作の説明が記されており、非常に分かりやすかった。
・自己流で知識を身につけていた為、細かい部分の設定方法を聞けて大変有意義でした。

使用機器・教材
タッチパネル(GOT-2000)、PLC(三菱:Qシリーズ)、サポートソフト(GX-Works2)、画面作成ソフト(GT-Designer3)、パソコン、負荷装置、工具
持参品・服装
筆記用具
実施場所
セミナ-棟:S303
備考

あなたへのおすすめ

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る