九州ポリテクカレッジ企業研究会2025が開催されました

(2025年1月31日)


 1月31日(金)に当校において企業研究会が開催され、54社の企業に参加いただきました。多くの企業がOB・OGの先輩社員を連れてきてくださり、今どんな仕事を任されているのか、大学校の授業で取り組んでいたことがどのように役に立っているか、また就活のワンポイントアドバイスなど、貴重な情報を提供していただきました。
 学生は、専門課程1年、応用課程1年のおよそ200名が参加し、真剣な面持ちで企業の説明を聞いていました。いよいよ本格化してくる就職活動に向けて、よいきっかけをつかんでくれていることでしょう!

★学生の感想★
 「企業についてまだあまり調べていなかったが、OBの先輩の話が分かりやすく興味がわいたところがあったので受けてみようと思った」
 「もともと行きたいと思っていた会社だったが、説明を聞いてみてやっぱり自分のしたいことができると感じた」
 「担当の方が、ポリテク出身の先輩の活躍事例や、この学科出身であればこの技術が仕事に役に立つ、など詳しく教えてくれたのでイメージが掴みやすかった」
 「福利厚生が充実していて、働きやすそうな会社だった。長く勤めたいので、休みや働く環境を重視したい」


【生産システム技術系 開発課題】課題動作審査会の開催

(2025年1月21日)


 1月21日(火)に応用課程生産システム技術系の2年生が今年4月より取り組んでいる開発課題の課題評価会が行われました。課題評価会では、今まで開発してきた作品の完成度を評価する場となります。12月6日(木)に実施された動作審査会での指摘事項や仕様を満たしていない項目の開発を進め、より完成した作品のデモンストレーションが行われました。
 今回はすべての装置が動作しましたが、開発当初の仕様を満たしていない部分もあり、最終的な披露の場であるポリテックビジョンに向けて作り込みを進めていきます。
 2月21日(金)、22日(土)に開催されるポリテックビジョン 2025 in 北九州では、すべての開発課題テーマの展示および他科の成果物が披露されます。
 また、2月27日(木)には開発課題発表会が北九州国際会議場で行われます。
 どちらのイベントもどなたでもご参加いただけます。ぜひご来場いただき、1年間の成果物をご覧いただきたいと思っております。

過去のブログ
 10月3日 開発課題 デザインレビュー
 12月5日 開発課題 課題動作審査会

自動ケーシング接続ロボットの開発

自動ねじ締めシステムの開発

海中ロボットの開発

海洋ごみ運搬ロボットの開発

農業用支援システムの開発

圃場作業用農業ロボットの開発



ページトップへ