(2016-8-30)
九州大学校ロボコンチームが企画・主催するこの大会は、九州地区のロボット競技チームの交流と技術力向上を目的に毎年開催されています。
「手動」、「自律」と「自動ライントレース」の3部門に分かれていますが、当校は、「自動ライントレース」部門に2台のロボットを出場させ、1年生で構成されたチーム「卵九TECH」が初出場にもかかわらず見事、準優勝を獲得しました。
(2016-8-29)
8月26,27日に西日本展示場で開催された北九州市主催の「ゆめみらいワーク」は、高校生を対象に地域の企業や大学校等が出展し、企業の魅力と学びとのつながりを理解し、将来の働き方を考える機会を提供します。
当校も展示ブースを設け、来場する多くの高校生に“ものづくり”の面白さと実践技術の重要性を紹介しました。
(2016-8-24)
8月も下旬となりカレッジ周辺(志井地区)の景色も少しずつ変化しているようです。
先日、校舎の屋上から西向きに写真を撮ってみました。周りの田んぼはまだ、青々としていますが、稲はすでに豊かな穂を付けています。空の様子も秋の空に変わりつつあります。今夏の猛暑もそろそろ終わりそうです。
(2016-8-10)
8月28日(日)に横須賀で開催される「水中ロボコン in JAMSTEC “16”」に出場する当校のチームは本番に向け、夏休みを返上しロボットの最終調整に奮闘しています。連日、猛暑が続く中、熱中症にならないよう体調管理に気を配りながら、知恵と汗を振り絞り、毎日を頑張っています。
リーダー高田君の意気込みは、
「短い期間で完成させ、大会に出場しなければならないため不安もありますが、他科との連携を取りながら進めることで、楽しく開発を行えています。
これまで先輩方が好成績を残されていますが、まだ実現できていない優勝を今年こそは勝ち取りたいです」
ガンバレ九州能開大チーム!!
チームのメンバー
練習用の水中ロボット
競技用の水中ロボット
(2016-8-9)
本戦出場決定から本戦当日までの記録
NHK学生ロボコンの2次審査を通過し、本戦出場枠の24チームに入ることができました。
2014年に発足し2年目にして本戦初出場となりました。チームのメンバーは皆、感激です。
学内のロボコン室にて日夜作業するメンバー
中山先生から、しばしばアドバイスを受ける
もぐり込んでやった方がやり易い!?
滑走路にスタンバイ! 何度も調整しながら
完走を目指しているところです
今からTAKE OFF
ここが最初の登り坂
岡田校長に走りを見てもらってます
コースはこんな風にジグザグです
こんなところが苦労しているんですよ~
岡田校長に進み具合を報告中
中山先生からロボットの説明を受ける
岡田校長
みんなでガンバルぞ-!
岡田校長から激励を頂きました
今から行ってきます!
「NHK学生ロボコン2016」ポスター
会場入口のイベント案内
開会式
TVカメラが何台も入ってます
当校チームは右から3列目
ちょっとドキドキしてます
サポートメンバーも頑張ってます
エコロボットのセッティング中
選手を支えるサポートメンバー
応援団席に向かって手を振る選手たち
Chai-Yo(ゴール)成功の2試合目
メンバー全員一丸となってChai-Yoを目指す!
※当校チームは女性ゲストから指名され、エキシビジョンに出場! 思いがけないサプライズに新たな緊張が!
ロボットの操作法をゲストに分かり易く手ほどきするなど、会場は和やかな雰囲気に包まれました。
残念ながらその時の様子を写した写真は掲載していません。ごめんなさい。
閉会式
来年は、必ず決勝に行くぞ!!
マブチモータ株式会社から特別賞を授与されました。
チーム発足2年目で本戦出場。決勝トーナメントに進むことはできなかったのですが、競技課題を時間内にクリアしました。これらのことが評価され、特別賞を受賞することとなりました。
大学校関係者、OBの方々、応援ありがとうございました。
これからも力強い応援、よろしくお願いします。
(2016-8-5)
9月4日に行われる第三種電気主任技術者試験(筆記試験)に当校電気系の学生が挑んでいます。試験科目は「理論」、「電力」、「機械」、「法規」と広範囲に及ぶため、1度で4科目を制覇するのはなかなか難しく、2年かけて合格する受験者も少なくないようです。
夏休みは、毎日補講です。就職に有利となる国家資格なので、学生たちは真顔で頑張っています。
(2016-8-1)
いよいよ8月7,8日が「若年者ものづくり競技大会」です。メカトロニクス職種での優勝を目指し3月からトレーニングに励んできた彌勒君と永吉君、仕上がり具合も上々のようです。後は、沖縄の暑さに負けず、本番で力を発揮してくれるよう皆で応援しましょう。
ガンバレ九州能開大チーム!!