学校案内
沿革
1972(昭和47)年 | 丸亀総合高等職業訓練校として開校 |
---|---|
1981(昭和56)年 | 職業訓練法に基づき、香川職業訓練短期大学校として開校 |
1988(昭和63)年 | 従来の訓練科を廃止し、電子機械科、生産システム科、情報システム科、住居環境科を設置 |
1992(平成4)年 | 従来の訓練科を廃止し、生産技術科、制御技術科、情報処理科、住居環境科を設置 |
1993(平成5)年 | 職業能力開発促進法の改正に伴い、校名を香川職業能力開発短期大学校に改称 |
2000(平成12)年 | 職業能力開発促進法の改正に伴い、応用課程が新設され、校名を四国職業能力開発大学校に改称 専門課程(生産技術科、電子技術科、情報技術科、住居環境科) 応用課程(生産機械システム技術科、生産電子システム技術科、生産情報システム技術科)によって構成 |
2009(平成21)年 | 専門課程 情報技術科、電子技術科を廃止し、電子情報技術科を新設 |
2014(平成26)年 | 専門課程 電気エネルギー制御科を新設 |
応用課程 生産情報技術科、生産電子技術科を廃止し、生産電子情報システム技術科を新設 | |
2016(平成28)年 | 応用課程 生産電気システム技術科を新設 |