能力開発セミナー・分類別コース一覧
開催日・開催月でセミナーをお探しの方は「
-
開催月別コース一覧
」をご利用ください。
令和 7年度
設計・開発
加工・組立
工事・施工
検査
機械設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PM01 | 実践機械製図 | 令和7年5月7日、8日、9日 | E棟研修室 | 受付中 | |
PM02 | 2次元CADによる機械製図技術 | 令和7年5月13日、14日、15日、16日 | E棟機械CAD室1 | 受付中 | |
PM07 | 3次元CADを活用したソリッドモデリング技術 | 令和7年6月11日、12日、13日 | E棟機械CAD室1 | 受付中 | |
PM12 | 設計に活かす!設計プロセスに沿ったCAE活用編 | 令和7年10月29日、30日 | E棟機械CAD室1 | 受付中 |
制御システム設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PE02 | オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術 | 令和7年4月23日、24日、25日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PE03 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 令和7年5月13日、14日、15日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE04 | マイコン制御システム開発技術 | 令和7年5月28日、29日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PE05 | シーケンス制御による電動機制御技術 | 令和7年6月4日、5日 | 電気実習場 | 受付中 | |
PE07 | クラウドを利用した組込みマイコン活用技術 | 令和7年7月16日、17日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PE08 | PLCによる自動化制御技術 | 令和7年7月23日、24日、25日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE09 | PLC制御の応用技術 | 令和7年8月7日、8日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE10 | クラウドを利用した組込みマイコン活用技術 | 令和7年9月4日、5日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PE11 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 令和7年9月30日,10月1日、2日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE12 | PLCによる自動化制御技術 | 令和7年10月28日、29日、30日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE13 | マイコン制御システム開発技術 | 令和7年10月30日、31日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PE14 | PLC制御の応用技術 | 令和7年11月5日、6日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE16 | センサを活用したIoTアプリケーション開発技術 | 令和7年11月20日、21日 | パソコン室3 | 受付中 |
建築計画/建築意匠設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PH01 | 実践建築設計2次元CAD技術 | 令和7年4月22日、23日 | パソコン室2 | 受付中 | |
PH02 | 実践建築設計2次元CAD技術 | 令和7年5月20日、21日 | パソコン室2 | 受付中 | |
PH04 | 実践建築設計3次元CAD技術 | 令和7年7月23日,24日 | パソコン室2 | 受付中 | |
PH05 | 実践建築設計3次元CAD技術 | 令和7年10月21日,22日 | パソコン室2 | 受付中 | |
PH06 | BIMを用いた建築設計技術 | 令和7年11月11日,12日 | パソコン室2 | 受付中 | Autodesk はじめてのRevit & Revit LT (ISBN978-4-7678-2847-3)のテキストをご購入の上、持参ください。 |
PH07 | 高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術 | 令和7年12月16日,17日 | パソコン室2 | 受付中 | 初めて学ぶ福祉住環境(第3版)(ISBN-10 : 4870710080)のテキストをご購入の上、持参してください。 |
機械加工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PM04 | 旋盤加工技術 | 令和7年5月27日、28日、29日、30日 | 機械加工実習場 | 受付中 | |
PM05 | 精密平面研削加工技術 | 令和7年6月3日、4日、5日 | 機械加工実習場 | 受付中 | |
PM06 | フライス盤加工技術 | 令和7年6月10日、11日、12日 | 機械加工実習場 | 受付中 | |
PM11 | NC旋盤プログラミング技術 | 令和7年10月21日、22日、23日、24日 | E棟機械CAD室1 | 受付中 | |
PM14 | 精密平面研削加工技術 | 令和7年11月19日、20日、21日 | 機械加工実習場 | 受付中 | |
PM15 | マシニングセンタプログラミング技術 | 令和7年11月25日、26日、27日、28日 | E棟機械CAD室1 | 受付中 | |
PM17 | フライス盤加工技術 | 令和7年12月2日、3日、4日 | 機械加工実習場 | 受付中 | |
PM18 | 旋盤加工技術 | 令和7年12月9日、10日、11日、12日 | 機械加工実習場 | 受付中 |
金属加工/成形加工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PM09 | プラスチック射出成形技術の要点 | 令和7年9月3日、4日 | E棟研修室 | 受付中 | |
PW01 | 半自動アーク溶接技能クリニック(各種姿勢編) | 令和7年5月13日、14日 | 溶接実習場 | 受付中 | 材料の加工準備のため、管の溶接をご希望の方は事前にお申し出ください。 |
PW02 | TIG溶接技能クリニック | 令和7年7月2日、3日 | 溶接実習場 | 受付中 | 材料の加工準備のため、管の溶接をご希望の方は事前にお申し出ください。 |
PW03 | TIG溶接技能クリニック | 令和7年9月17日、18日 | 溶接実習場 | 受付中 | |
PW04 | 被覆アーク溶接技能クリニック(各種姿勢編) | 令和7年9月29日、30日 | 溶接実習場 | 受付中 | 材料の加工準備のため、管の溶接をご希望の方は事前にお申し出ください。 |
PW05 | 半自動アーク溶接技能クリニック(各種姿勢編) | 令和7年10月8日、9日 | 溶接実習場 | 受付中 | 材料の加工準備のため、管の溶接をご希望の方は事前にお申し出ください。 |
PW06 | プレスブレーキによる曲げ加工実践 | 令和7年10月22日、23日 | 溶接実習場 | 受付中 | |
PW07 | パルスTIG溶接実践技術 | 令和7年12月3日、4日 | 溶接実習場 | 受付中 | 材料の加工準備のため、管の溶接をご希望の方は事前にお申し出ください。 |
PW08 | 設計・施工管理に活かす溶接技術 | 令和8年2月25日、26日 | 溶接実習場 | 受付中 | |
PW09 | TIG溶接技能クリニック | 令和8年3月17日、18日 | 溶接実習場 | 受付中 | 材料の加工準備のため、管の溶接をご希望の方は事前にお申し出ください。 |
機器組立/システム組立
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PE06 | 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 | 令和7年6月5日、6日 | 研修室4 | 受付中 |
建築施工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PH03 | 壁装施工の実践技術 | 令和7年6月10日,11日,12日 | D棟木材加工実習場 | 受付中 |
測定・検査
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PM03 | 精密測定技術 | 令和7年5月20日、21日 | 機械加工実習場測定室 | 受付中 | |
PM10 | 精密測定技術 | 令和7年10月8日、9日 | 機械加工実習場測定室 | 受付中 | |
PM13 | 三次元測定技術 | 令和7年11月11日、12日 | 機械加工実習場測定室 | 受付中 |
生産設備保全
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PE01 | 低圧電気設備の保守点検技術 | 令和7年4月23日、24日 | 研修室4 | 受付中 | |
PE15 | 電気系保全実践技術 | 令和7年11月11日、12日、13日 | 研修室4 | 受付中 | |
PM08 | 機械要素保全 | 令和7年6月17日、18日、19日 | E棟機械保全実習室 | 受付中 | |
PM16 | 機械要素保全 | 令和7年11月26日、27日、28日 | E棟機械保全実習室 | 受付中 |
工場管理
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PS01 | 生産現場に活かす品質管理技法 | 令和7年6月16日、17日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PS02 | 標準時間の設定と活用 | 令和7年8月6日、7日 | パソコン室3 | 受付中 | |
PS04 | なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善 | 令和7年10月14日、15日 | 研修室3ab | 受付中 | |
PS06 | なぜなぜ分析による製造現場の問題解決 | 令和7年12月4日、5日 | 研修室3ab | 受付中 | |
PS08 | 製造現場改善のIE活用技術(生産マネジメントと実践的改善) | 令和7年9月10日、11日 | E棟機械CAD室1 | 受付中 |
教育訓練
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PS03 | 現場の安全確保(5S)と生産性向上 | 令和7年9月1日、2日 | 研修室3ab | 受付中 | |
PS07 | 技能伝承のための部下・後輩指導育成(OJTトレーナー育成) | 令和8年3月5日、6日 | 研修室3ab | 受付中 |
安全衛生
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
PS05 | ヒューマンエラー対策実践 | 令和7年11月20日、21日 | 研修室3ab | 受付中 |