ページの先頭です
ここから本文です

設備設計工事


汎用2次元CADを活用した電気設備図面の設計手法

コース番号 EA611
コース名 汎用2次元CADを活用した電気設備図面の設計手法
訓練日程 平成29年4月25日(火)〜平成29年4月26日(水)
実施時間帯
総訓練時間
9:30〜16:30 (6時間 × 2日間 = 12時間)
訓練内容 汎用2次元CADを用い、電気設備図面の書き方に関する効率化をめざして、実践的な技術・技能を習得します。
1 概要
 (1)汎用2次元CADの概要と設定 (Jw_cad)
 (2)基本操作
2 設備図作成の準備
 (1)レイヤ機能とレイヤ操作
 (2)電気設備のシンボル作成
3 電灯コンセント設備図の作成
 (1)建築設備図面と電気器具配置
 (2)設備図作成のための準備
 (3)電灯コンセント図の作成
4 分電盤結線図の作成
 (1)配線方式について
 (2)設備容量の計算
 (3)幹線・配線用遮断機の選定
 (4)分電盤結線図の作成
5 課題図面の作成
 (1)電気設備に関する課題
 (2)電気シンボルの登録と図面設定
 (3)課題図面の作成
 (4)図面の出図
6 確認・評価
 (1)実習の講評および確認・評価
 (2)ディスカッション
前提知識等 電気設備の生産活動に従事する者であって、中核的役割を担う方または候補の方。
使用機器、
教材
CADソフト:Jw_cad
使用テキスト:Jw_cad電気設備設計入門
持参品、服装 筆記用具
定員 10名
受講料 10,500円
備考 使用テキスト等は当日配布します。
受講料は「Jw_cad電気設備設計入門」購入費を含んだ額です。
実施場所 ポリテクセンター静岡


汎用2次元CADを活用した電気設備図面の設計手法

コース番号 EA612
コース名 汎用2次元CADを活用した電気設備図面の設計手法
訓練日程 平成29年10月26日(木)〜平成29年10月27日(金)
実施時間帯
総訓練時間
9:30〜16:30 (6時間 × 2日間 = 12時間)
訓練内容 汎用2次元CADを用い、電気設備図面の書き方に関する効率化をめざして、実践的な技術・技能を習得します。
1 概要
 (1)汎用2次元CADの概要と設定 (Jw_cad)
 (2)基本操作
2 設備図作成の準備
 (1)レイヤ機能とレイヤ操作
 (2)電気設備のシンボル作成
3 電灯コンセント設備図の作成
 (1)建築設備図面と電気器具配置
 (2)設備図作成のための準備
 (3)電灯コンセント図の作成
4 分電盤結線図の作成
 (1)配線方式について
 (2)設備容量の計算
 (3)幹線・配線用遮断機の選定
 (4)分電盤結線図の作成
5 課題図面の作成
 (1)電気設備に関する課題
 (2)電気シンボルの登録と図面設定
 (3)課題図面の作成
 (4)図面の出図
6 確認・評価
 (1)実習の講評および確認・評価
 (2)ディスカッション
前提知識等 電気設備の生産活動に従事する者であって、中核的役割を担う方または候補の方。
使用機器、
教材
CADソフト:Jw_cad
使用テキスト:Jw_cad電気設備設計入門
持参品、服装 筆記用具
定員 10名
受講料 10,500円
備考 使用テキスト等は当日配布します。
受講料は「Jw_cad電気設備設計入門」購入費を含んだ額です。
実施場所 ポリテクセンター静岡


光ケーブル端末処理技術

コース番号 EC111
コース名 光ケーブル端末処理技術
訓練日程 平成29年9月26日(火)〜平成29年9月27日(水)
実施時間帯
総訓練時間
9:30〜16:30 (6時間 × 2日間 = 12時間)
訓練内容 光ファイバ施工におけるFTTH工事の技能高度化を目指して、各種実習を通して、劣化防止のための施工技術や故障診断技術の習得をします。
1 FTTHの概要
 (1)情報配線施工の重要性 
 (2)FTTHの概要 
 (3)光ファイバについて
2 光ファイバの融着接続による配線施工
 (1)光ファイバの取り扱い方 
 (2)光ファイバの事前処理
 (3)融着接続 
 (4)接続箱への収納処理
 (5)導通試験(可視光源による)
3 光ファイバの配線施工基本
 (1)メカニカルスプライスの概要及び接続について
 (2)メカニカルスプライスによる接続の実習
 (3)現場付けコネクタ作成の実習
 (4)導通試験(可視光源による)
4 課題実習
 (1)一般住宅における課題(光線路工事例)
 (2)現場における光配線の測定実習
 (3)一般住宅内における光配線工事の現状
5 まとめ
 (1)質疑、応答
前提知識等 通信設備工事を行う中小企業等において、光ファイバ施工業務に従事している方、
または導入を考えている方。
使用機器、
教材
特になし
持参品、服装 筆記用具
定員 10名
受講料 10,000円
備考 使用テキスト等は当日配布します。
実施場所 ポリテクセンター静岡

申込方法


お問い合わせ先

ポリテクセンター静岡(静岡職業能力開発促進センター)
訓練課 事業主担当
電話番号 :054−285−7184
FAX番号:054−285−5192