グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップ >  キャンパスライフ >  年間スケジュール

年間スケジュール


4月 入校式
新入生ガイダンス(1年生)
進級ガイダンス(2年生)
球技大会(学生自治会主催)
10月 一般常識模擬試験・解説講座(1年生)
SPI対策講座(1年生)
総合制作実習中間発表会
5月 応用課程推薦入試(2年生)
オープンキャンパス①
11月 ビジネスマナー講習(1年生)
ポリテク祭(学校祭)
オープンキャンパス⑤
就活準備セミナー(1年生)
6月 オープンキャンパス②
東海職職業能力開発大学校見学(1年生)
集中実習
総合制作実習テーマ発表会
12月 集中実習
企業インターンシップ(1年生)
冬休み
7月 応用課程一般入試(2年生)
オープンキャンパス③
夏休み
1月 冬休み
面接対策講座(1年生)
技能照査試験(2年生)
後期技能検定試験
8月 夏休み
若年者ものづくり競技大会(2年生選抜者)
夏休みものづくり体験教室(小学生向け)
前期技能検定試験
オープンキャンパス④
2月 面接対策講座(1年生)
静岡県ものづくり競技大会
合同企業説明会(1年生)
後期定期試験
9月 工場見学(1年生)
前期定期試験
3月 ポリテックビジョン(総合制作実習発表会)
修了式
春休み
オープンキャンパス⑥

授業について

  • 教育訓練の期間は2年ですが、これを8期に分け、一年次を1,2,3,4期とし、二年次を5,6,7,8期としています。
  • 当校の授業は「平常授業」「集中授業」によって構成されています。
  • 「平常授業」は授業時間割表によって行います。
  • 「集中授業」は教育訓練の効果上から連続して行う授業であり、原則夏期休暇及び冬期休暇前の2週間にわたり行われます。

授業科目について

  • 当校の授業科目は、一般教育科目と専門科目の2つに大きく区分されています。
  • 一般教育科目は、人文科学、社会科学、自然科学、外国語、保健体育に区分されています。
  • 専門科目は、系基礎学科、系基礎実技、専攻学科及び専攻実技に区分されています。
  • 一年次及び二年次の2年間で156単位以上の授業科目を履修することになっています。

学生生活について

  • 定期健康診断
    健康は、より豊かな学生生活を送るために必要不可欠な条件です。 そのためにも当校では皆さんの病気の予防や早期発見のために年1回実施しています。
  • 経済面での援助
     安定した学生生活を送るための要件として、できるだけ経済的に不安のないことが望ましいのですが、やむをえない事情で学費の支払いや生活が困難な場合も想定されます。このようなときに厚生労働省の技能者育成資金の借受け制度があります。
     技能者育成資金は、すぐれた技能者を育成するための一助として貸し付ける資金で、入校後説明会をします。
       貸与額:自 宅 通 学 者(1年間当たり) 600,000円(令和7年度実績)       
           自宅外通学者(1年間当たり) 690,000円(令和7年度実績)

図書室について

 学生時代に良い書物に巡り合うことは、良い教師や新しい友人と出会うことと共に大切なことです。
 当校の図書室は設立されて日が浅いので十分な蔵書数とは言えませんが、現在雑誌を除き約20,000冊、定期購読雑誌を約50誌蔵し、毎年力を入れています。
 最先端の科学技術情報から、基礎的分野の名著や教養を育む古典、また最近話題となっている新刊書などを幅広く収集しています。